
(2023年9月追記及びリライト)
映画のDVD&ブルーレイを安く購入する方法まとめ。
DVD&ブルーレイの新品が安く買えるショップ、中古が安く買えるショップ、その他お得に新品や中古をお得に買える方法をまとめました。
安く買えるのなら安く買ったほうがいいですよね。なので今回、僕が使ったことのあるサービスをメインに、安く買えるショップや方法をまとめてみます。
Contents
1.AmazonでAmazonが発送する商品を買う
Amazonの商品を買う。
もう、言わずもがななことだと思うんですが、DVDやブルーレイは基本的に、Amazonが最安値なことが多い。なので、新品を買う際は、どう考えてもAmazonで買ったほうがいい。
もうこれは常識だと思っている人も多いでしょうけど、案外知らない人いるので書きました。
Amazonが、偽物が届いたりするひどいサービスだと思っている人向けに書いた記事もあるので参考にしてみてください。
Amazonは、マーケットプレイスの商品を買わなければトラブルに合うことはありません。3で紹介するけど。初心者はAmazonから出品されている商品を購入してください。
Amazonの口コミがなぜかひどい理由は、端的に言って
出品者の評価を見ずにマーケットプレイスの商品を購入した情報弱者が、Amazonが出品したと思い込んでAmazonは詐欺会社だと、口コミを書いている。
からです。まあ詳しくはさっきの記事を読んでください。
(2023年9月追記)
この記事書いてから結構経ってるんですが、最近Amazonにめちゃくちゃ海賊版あるんですよね。その海賊版は先ほど書いたマーケットプレイスで出品されているものがほとんどなのですが、なんかやり口が巧妙になっています。
こういう詐欺まがいなものに引っかからないためには、
・明らかに今売ってなさそうなもの(今放送されている人気アニメの全巻セットや、サブスクでしか配信されていないもの)
・公式が発売していると言っていないもの
は買わないように注意しましょう。
(こんなのには注意。レビューもないしめちゃくちゃ怪しい)
2.駿河屋で中古のDVD&ブルーレイを買う
中古通販ショップ、駿河屋を使う。
駿河屋は本やDVDなどがものすごく安く買える中古ショップ。
作品名と「中古」というキーワードでグーグルで検索すると、出てくることが多いので知っている人も多いと思う。普通の中古ショップよりも、比較的安い値段で買うことができる通販サイトだ。加えて掘り出し物も多いので、僕はよく使う。
だがこのサイト、評判がものすごく悪い。ネット上を調べてみるとそこそこ高いけど、「がっかり」「二度と利用しない」「品質の悪さ中古屋さんNO.1」といったワードも並ぶ。
なので、よく詐欺サイトだと思われている。
そんなことはない。だけど、先程あげた評判はほとんど正しい。
安い中古本を購入すると、最悪なものがたまに届く。売る人がゴミを捨てるような気持ちで売りに出されたものが、結構紛れ込んでいたりする。
そして商品が届くスピードが遅かったり、いろいろある。このことに関しては以前書いた記事を参考にしてほしい。
状態が悪い場合があるけど、めちゃくちゃ安く買えたりする。なので僕はよく使う。
加えて、DVDでこういった劣悪な商品にあたったことはない。少なくとも僕は。
本とかなら書き込みありの商品とかが紛れ込んでいるけど、DVDやブルーレイに関しては、悪い商品が届いたことはない。なので、安心して使っても大丈夫だと思います。
ほしいタイトルを検索すれば、案外見つかることが多いですよ。ただ、過度な期待は注意しておいたほうがいいかもしれません。
3.アマゾンマーケットプレイスでDVD&ブルーレイを購入する
アマゾンマーケットプレイスの中古を購入する。
アマゾンマーケットプレイスとは、Amazonがやっているフリーマーケットみたいなシステム。
ごみ処分で売ってるような人もいるので、安く手に入りやすい。
ただ、マーケットプレイスは個人出品者や悪質な業者もいる。なのでトラブルに巻き込まれる可能性もある。
そしてAmazonの悪い評判はほとんど「マーケットプレイスの商品を公式で販売されている商品ではないということを知らずに購入して憤ってる」ケースだ。
なので、Amazonを使ったことのない人はあまり使わないほうがいいのかもしれない。だけど、マーケットプレイスにありがちな、偽物が紛れ込んでいる可能性は、結構少なかった。
ちなみに偽物が多いジャンルは、Chromecast、純正のLightningケーブル、正規品と謳っている見るからに怪しげな電子機器など。
偽物を避けるために注意すべき点はこの記事にまとめている。
▷ Amazonのマーケットプレイスで偽物に引っかからない方法
だがDVD&ブルーレイでトラブルに巻き込まれる可能性は低い。なので怖がらずに使ってほしい。僕も何度か使ったことあるけど、見るからに家でダビングしたような海賊版が届いたとかいったトラブルに巻き込まれたことは一度たりとないし、こういう商品にあたったとしてもアマゾンに言えば然るべき対処はしてもらえるでしょう。
(追記)さっきも書いた通り、2022年頃からサブスクでしか配信されていない、DVDが発売されていないようなもののDVD(要は海賊版だと思われる商品)が発売されていたりするので注意が必要。販売元がわかるような商品を買ってください。
4.メルカリで購入する
メルカリで購入する。
Amazonマーケットプレイスと同じようなシステムのサービスに、メルカリがある。もうかなりメジャーになっているので説明不要だと思うけど、メルカリは日本トップシェアのフリマアプリで、誰でも商品を出品したり購入できる、スピーディに売り買いができるサービスだ。
このメルカリ、ブックオフとかで売るよりも高い値段で売れるので、DVDを処分したい人が大量に出品している。僕もよく出品していた。2,30枚くらい売ったことがある。
1000円で買える廉価版のDVDも、850円とかで売ることができ、その他引かれても500円位はもらえるので、よく出品していた。処分したい品がある人は一度売りに出してみるのをおすすめします。案外、いらないと思っていたものが期待以上の値段で売れますよ。
逆もまた然り、ブックオフで探しても見つからない商品が手頃な値段で見つかったりします。そして、中古のDVDが最安300円とかで買えたりもする。
なので、メルカリは案外おすすめです。
メルカリ鑑賞法
あと、メルカリを使ったメルカリ鑑賞法という方法もある。
まず、メルカリ読書法というものがある。結構話題になったので知っている人も多いと思うけど、簡単に言うと、
新しく出たばかりの本、ベストセラーなどを本屋などで購入して、即メルカリに出品する。
そしてその本が売れるまでに読み切って、売れたら発送する。
こういった方法だ。
これで積読をさっさと読むことができる。売れたらもったいないから頑張って読む、売れてない間に頑張って読み進めるという読書法だ。
これ、話題になる半年くらい前から僕もやってました。全く公言しなかったけど。だって、怒られそうじゃん......。
で、これのDVD版がメルカリ鑑賞法です。僕が勝手に言ってるだけですけど。
名作映画とされているけど未レンタルで高額なディスク・廃盤化している作品をとりあえず買う。そして出品する。売れたら発送する前に観る。
という方法。
5000円位だして買わないと見れないような(買ってるけど)作品が、売りに出すことで4500円くらい戻って500円位で見れる。最近はやってないけど昔よくやってました。こういった使い方もできます。
5.オークションサイトで購入する
オークションサイトで購入する。
オークションサイトもメルカリと似ていて、安く買えることが多い。
下記のこういったサービスに登録して、最安値をチェックするというのも、DVDやブルーレイを安く買う方法のひとつ。案外見つかるかもしれません。
6.レンタルショップでレンタルアップの作品を買う
レンタルショップのレンタルアップのディスクを買うという方法。
あまり欲しい商品が無いと思っていたけど、これが案外バカにできない。この前サタジット・レイのオプー三部作が地元のゲオで200円で買えたことがある。3作入って200円。普通に購入したら3000円くらいは絶対するこの作品が、200円で買えてびっくりした。
案外ゲオやTSUTAYAを物色すると、僕みたいにずっと見たかった作品が破格の値段で買えるというケースもある。
7.ポイントの貯まりやすいショップで購入する
ポイントを貯めれるショップで購入する。例えば、TOWER RECORD。100円で1ポイント貯めることができるので、このポイントを使ってお得に商品を買うことができる。
また、TOWER RECORDで購入すれば、定期的にポイントアップキャンペーンとかもやっている。なので、登録しておいて、ポイントアップ時になるべくTOWER RECORDで購入すれば案外バカにならないかもしれない。
TOWER RECORDと同じくメジャーなDVD専門店、HMVもポンタカードが使えるので貯まりやすい。ゲオやローソンで使えるPontaカードを貯めておけば、DVDを安く買える。
加えて、HMVはよくセールをやっている。8000円以上買えば1000円引きのクーポンがもらえるとか、地味にすごいセールをよく行っている。
このショップは案外知られていないものの、タイミングを見計らってまとめ買いすれば、アマゾンよりも安く買える場合があるので要チェック。
▷ HMVで送料を無料にできる受け取り方、コンビニ受け取りのメリット・デメリット
ポイントの貯まりやすいカードを使うという手も
クレジットカードにこだわるという手もある。クレジットカードのポイントは、DVD専門店などのポイントと違い、貯めやすい。
TOWER RECORDのポイントよりもPonta対応のHMVのほうがポイントが貯めやすいというのは、考えればわかるだろうけど、HMVよりも、クレジットカードのほうが貯めやすい。
なぜかというと、クレジットカードで支払えば常時ポイントが還元されるからだ。
だから、ポイントカードに入りまくるのではなく、クレジットカードにこだわって、なるべく現金を使わずカード払いにして、数枚しか持ち歩かないのがソレマル。
ポイントが貯まりやすいカードとして有名なのが、楽天カード。
年会費無料で作成可能(作成費や入会金も無料)
入会で5,000円以上の楽天ポイントが漏れなく貰える
楽天市場でのポイント優遇がある
といった特典がついてくる。
ただで5000円もらえるようなものだ。そしてポイントも貯まりやすく、楽天で購入することでポイントがガンガン貯まるようです。
気になった方はチェックしてみてください。
8.紀伊國屋セールで買う
紀伊國屋書店から、レア物映画のDVDやブルーレイが販売されることが多い。レンタルにされることが少なく、価格も高い。こういった映画のディスクを販売している。
『サラゴサの写本』のブルーレイとかは1本6000円とかする。だけどこういったディスクを安く買う方法が存在する。
紀伊國屋書店のDVDショップでたまに行われているセールだ。紀伊國屋書店のDVDショップでは、たまにこういった高額なディスクが安く買えるセールを行っている。
なので、チェックしておいたほうがいい。僕も1度だけ買ったことあるけど、Amazonで買うよりどう考えても安い値段で買えてびっくりしたことがあります。
9.テレビ放送を録画する
詳しくは後述しますが、WOWOWみたいな大量の映画を放送している有料チャンネルに入会してDVDやBlu-rayが欲しい映画を録画するという方法もあります。
DVD&Blu-rayを安く買う方法ではありませんが、欲しいDVDやBlu-rayを買わずに、ほしい映画がテレビで放映されたときに録画するというようなライフスタイルにすると、めちゃくちゃディスクをお得に手に入れることができます。
WOWOWでは月に200本くらいは放送してるんじゃね?ってくらい一日に何本も映画を放送しているので、めちゃくちゃ録画できます。字幕版ノーカットで録画できる場合が多いので、本編しか入ってないDVD買うよりも経済的です。
新作映画はWOWOWがとにかく強い。めちゃくちゃ放送しています。
スターチャンネル配給だったりして一部放送されない作品もあったりしますが、基本的に新作映画はすべて録画できると言っても過言ではないくらい、新作映画が放送されている。
例えば、
- 1 火口のふたり
- 2 半世界
- 3 宮本から君へ
- 4 よこがお
- 5 蜜蜂と遠雷
- 6 さよならくちびる
- 7 ひとよ
- 8 愛がなんだ
- 9 嵐電
- 10 旅のおわり世界のはじまり
の10作品は、2019年のキネ旬ベストテンの日本映画なんですが、2020年や2021年にWOWOWで普通に放送されたのでこの10作品すべてディスク持ってます。
U-NEXTなどの動画配信サービスでは、400円くらい新作レンタル代がかかるようなタイミングでも、月2520円支払えばこういう映画を録画して保存することができます。
またWOWOWでは、DVDやBlu-rayがプレミア化しているような作品も、普通に放送されたりすることがある。月2530円(税込・初月無料)で、こういう映画も高画質で、ノーカット字幕版を録画することができます。
また、意外と入るのがめちゃくちゃ楽です。BSの放送が見れる状態なら、クレジットカードとテレビのB-CASカード番号さえあれば入会できます。工事が必要って親から言われてたのに入るの楽すぎて拍子抜けしました。
気になった方はこの記事を読んでください。
詳しくは「そもそもディスクを買おうとしない」のところに書いているので読んでください。2530円で新作映画やDVDがまだ出てない作品、買うと8000円とかするような映画とかもバンバン録画できるんで、かなりお得ですよ。
いろいろな通販サイトを物色する
その他にもいろいろな通販サイトがある。こういった通販サイトでセールだったり、よさげな商品が見つかったら買うというのも手。
詐欺サイトではないようなサイトを集めてみた。
▷ もったいない本舗
▷ ネットオフ
お得情報まとめ
▷ 『死ぬまでにこれは観ろ!』のキャンペーンを使って3枚の料金で4枚のDVD&ブルーレイをゲットしよう。
ーーー
日本映画とか日本のアニメのブルーレイが購入したいという方は、輸入盤ブルーレイを買うという方法もあります。
▷ 名作日本映画のハイクオリティなブルーレイが手に入るかも。クライテリオンから発売されている日本映画のブルーレイまとめ
そもそもディスクを買おうとしない
と、いう手もある。
DVDを安く買う方法についてまとめてきましたけど、こういった方法でディスクをあまり収集せず、今後見れるかどうかわからないレア映画の上映会に行ったりすることにエネルギーを使ったほうが個人的にいいと思っていて、僕はそうしている。
廉価版で買えるようなディスクを買わず、レアな映画にそのエネルギーを注力する。僕はこういったタイプだ。
映画はNHKBSプレミアムの放送などで割と見れる
意外とみんな知らないけれど、NHKと有料チャンネルの無料放送を組み合わせれば、地味に大量の映画を録画することができる。
とくにNHKBSプレミアムで放送される映画の名作率はものすごく高いので、一般教養化した映画を色々と見たいという人は絶対に使ったほうがいい。
レンタルDVDショップに行って適当に名作映画っぽいものを借りるより、BSで放送される映画をひたすら録画して見たほうが一般教養化した名作映画を見まくることができます。
僕は録画したものをBlu-rayに焼き付けて、タイトルをExcelでまとめて管理してるけれど、こういう生活を3年位続けていると、一年以上見る映画に困らない量の映画のディスクがある。
気になったものというよりも、よほどのことがない限り全部録画する気で保存しているので、知らないタイトルはもちろん、あまり評判のよくないものもしているし、見たことあるやつも録画している。
その結果、見たいと思った映画が入会している動画配信サービスで配信されていなかったとき、レンタルショップに行かなくてもいつでも棚から引っ張り出せば見れる状態になっていることが多い。
ただ、こう言うと、「部屋がBlu-rayであふれかえるんじゃないの?」とか「ダビング用Blu-rayを買うのにものすごくお金かかりそう」と思う方もいるかもしれません。
だけど、Amazonで最安かつ最も売れているこのBlu-rayで、一枚のディスクにつき3本程度入るような画質でいれれば、リーズナブルだし全然かさばらない。
この画質でダビングしたとしても、Blu-rayのような画質で録画することができる。
600本映画を録画したとしても200枚程度のディスクで済む上、こういう録画用BD-Rは意外とコスパがいい。一枚数十円で購入できる。なので、割と DVD-R とか CD-Rとかと同じような(むしろ安い気がする)価格帯で、番組を高画質で、ブルーレイに焼くことができます。
で、このディスクを幅を取らないファイルケースにいれて保存しておけば、そこまで場所を取りません。
この3つのBlu-rayケースで336枚のディスクを保存できます。で、ブルーレイディスク一枚につき、平均3本くらい映画が入るような感じなので、この3つのケースに1000本程度の映画を保存することができます。
1枚ずつBlu-rayケースとかトールケースに入れて棚に並べたりするよりも場所を取らない上、リーズナブルなので、BSやCS放送を録画したいという方はこういう方法でダビングして保存するのがおすすめ。
ーーーーー
(2023年9月追記)
最近は僕、このブルーレイよりも安いバッファローのやつ使ってます。そっちの方がおすすめです。
ーーーーー
月初めに発表されるNHKで放送される映画のラインナップをワクワクしながら待っているようなライフスタイルだと、録画し忘れることなく済みます。
テレビやレコーダー、BSの回線が必要になってくるし、NHKの受信料を支払わなければいけないものの、BSを見れる環境に住んでいるのならば非常におすすめ。
僕はこういった感じでブルーレイに録画しまくってたら、DVDをあまり買わなくなった。
なんかもう月に20作くらい無料で映画のディスクが届くような感じになってる。おすすめ。
▷ 500枚以上録画保存している人が解説するブルーレイケースの種類・それぞれの特徴
▷ BD-R DL は買うべきなの?50GBブルーレイはどんな人におすすめなのか解説
(追記)WOWOWに入ってみたら見れる映画が倍増どころじゃなくなった
NHKBSプレミアム映画録画生活4年目に突入した僕は、2020年4月からWOWOWに入ってみることにした。
調べてみた感じ大量の映画が録画できそうだったので、入ってみたら、期待以上に映画を録画できるサービスだった。これで2530円は破格です。
WOWOWに入ればTSUTAYAとか動画配信サービスでレンタルすると300円〜500円くらいレンタル代のかかるような、新作・準新作を録画してブルーレイに焼くことができます。
こういう作品群を含めた大量の映画を録画してブルーレイに焼けるので、市販のDVD・ブルーレイを買うのはもちろん、TSUTAYAやU-NEXTなどで500円くらい払って新作レンタルするよりも明らかにお得です。
そのため、新作映画をお得に見たいという方はU-NEXTよりも絶対にWOWOWに入ったほうがいい。見れるだけじゃなくて録画もできて2530円は破格です。
▷ WOWOWの入り方・メリット・デメリット|新作映画を見るならこれ一択です。
WOWOW以外に、スターチャンネルやスカパーのチャンネルパックで映画を放送しているチャンネルにいくつか入るという方法もありますが、WOWOWが最も、洋画邦画バランスよく新作・準新作・名作旧作を放送してくれるので、一番使い勝手いいと思います。
映画好きにおすすめな有料放送をざっくり解説すると
WOWOW・・・洋画邦画の話題の新作から都会のミニシアターでしかやってなさそうな単館系映画、名作旧作まで様々な映画を大量に放送している。スターチャンネルが配給した作品以外は放送してくれるような感じで多分この手の有料放送ではぶっちぎりで放送している。
スターチャンネル・・・9割がた洋画で、めちゃくちゃ放送している印象があるが、再放送が多いため実はそこまで圧倒的な量の映画を放送しているわけではない。とはいえど映画好きにはたまらないラインナップが多い。スターチャンネル配給の作品や独占放送されている名作ドラマ等、いろいろ録画できる。
スカパーチャンネルパックで映画チャンネルをいくつか契約・・・東映チャンネル・日本映画専門チャンネルとかに入ればなかなかレンタル・配信に置いていないような、レアな名作映画も録画できる。
というような違いがある感じですね。
こういう有料放送に加入していると、廃盤化している作品とかDVDが発売されていない作品も普通に録画できたりするんで、かなりお得に映画を見れるようになりますよ。
動画見放題サービスのすゝめ
本記事でDVDを安く買う方法についてまとめたものの、どちらかというと今はオンデマンドで見る時代です。
DVDやブルーレイを借りる・買うより、動画配信サービスに入ってひたすら配信されている動画コンテンツを見たほうがコスパはいい。動画配信サービスで映画を見れば、家から一歩も出ずに映画を見ることができる。
動画配信のメリットをまとめるとこんな感じ。
・スマホやパソコンなどのデバイスで見れる
・テレビでも見れる
・ダウンロードもできる動画配信サービスが多いので、ネットに繋がってなくても見れる
・DVDプレーヤーが手元になくても見れる
・DVDよりも基本的に画質な状態で見れる
で、レンタルDVDと違って、
・レンタルDVDショップに行く手間
・見たい作品が借りられていて見れないということ
・借りてきたDVDが動作不良で見れないということ
・借りてきたDVDをなくして賠償する心配
・返し忘れて延滞料金が発生するというリスク
が、ありません。
レンタルDVDよりも圧倒的に便利です。
新作や準新作映画、人気作をレンタルした場合、レンタルDVDよりも基本的に高くなるというデメリットもありますが、機会費用を考えるとお得。レンタルすれば即見れますからね。まあ、どう考えても先述のWOWOWのほうがお得ですが。
僕がおすすめしている動画配信サービスは、Amazonプライム・ビデオ、U-NEXT、Disney+(ディズニープラス)、Netflixの4つ。他にもdTVとかHuluとかあるけど、この4つが特におすすめ。
もっと知りたいと思う方はこの記事を読んでください。最新情報まとめです。
Amazonプライム・ビデオ&Amazonプライム
Amazonプライム・ビデオというサービスが受けれるAmazonの有料会員、Amazonプライムとはなんなのかについてざっくりと書くと、「1日13〜14円支払えば、非常に文化的で、充実した生活を送ることができる」サービスです。
まず、
送料無料
お急ぎ便・日時指定便無料
という、Amazonユーザーならありがたい特典が、月500円or年4900円で受けることができます。
「送料無料にするために2000円以上買わなきゃ」みたいなこと考えずに購入できるし、お急ぎ便を使えば頼んだ翌日に届く。福岡の田舎に住んでいたとしても、すぐに注文した商品が届くし、日時指定便も無料になる。
こういった特典がついて月600円or年5900円です。
というAmazonの有料会員なんですが、他にも、
Amazonプライム・ビデオが見れる
プライム・リーディングで本がタダで読める
Kindleオーナーライブラリーの1冊をタダで読める
プライム・ミュージックで音楽聴き放題
プライムデー(限定セール)に参加できる
などといった特典も、おまけとしてついてきます。
で、一番上のAmazonプライム・ビデオは、月600円のAmazon送料・お急ぎ便・日時指定便無料のおまけとしてついてくるとは思えないほどの、おびただしい量のコンテンツが見れるようになります。映画だけでなくドラマ、バラエティ番組なども見ることができます。
送料・お急ぎ便・日時指定便無料になる有料会員のおまけとして、見ることができる、超お得なサービスです。
ラインナップが評判と真逆のU-NEXT
U-NEXTを簡単に説明すると
- 見放題作品数No.1の動画配信サービスで、月額は1990円(税込2189円)。
- 毎月1200(円分の)ポイントがついてきて、最新作のレンタルや書籍・コミックの購入、映画館でのチケットの割引などに使うことができる。
- 4アカウントまで作れるため、4人家族の場合実質500円で使うことができる。
- スマホやタブレットだけでなく、テレビで見ることもできる。
というようなサービス。
月額は2189円の動画見放題サービスではあるものの、新作のレンタルや映画館、電子書籍の購入などに使えるU-NEXTポイントが1200円分もらえるので、税込みの場合実質989円というサービス。
個人的におすすめの使い方はNHKオンデマンド(NHKのコンテンツが見放題になるサービス)と映画館でチケットを買う方法。この2つの方法で消費すれば無駄遣いはしないはず。
コンテンツの傾向的には名作映画・ドラマ・アニメなどのバリエーションがえげつなく、ほとんど見れると言っても過言ではないくらい充実している。
わかりやすくいうならTSUTAYAが選ぶ名作映画100本のほとんどを見れるというような感じ。
昔は新作・準新作映画が見放題じゃなかったため評判がよくなかったものの、最近は、ガチの映画好きがSNSでも褒めているのをよく目にするようになったため、U-NEXTに胡散臭いイメージを持つ人は以前と比較するとあまりいない。
僕が初入会した2018年頃は名作旧作映画が山程見れるサービスだったものの「見放題作品が少ない」「ポイント詐欺がひどい」みたいな言われようだった。
だけど最近は準新作映画に関しても見放題作品が充実してきている上、HBO MAXのコンテンツを独占配信しだしたし、paraviまでも統合した。つまり『ゲーム・オブ・スローンズ』も『半沢直樹』も見れるようになった。もっととんでもないサービスになってしまった。
かんたんにいうと実質1000円程度で名作映画やドラマ・アニメなどが山程見れる劇薬です。
あと、「その他♡」の動画に強いっすよ。あまり露骨に書きすぎると怒られるんで言えないですが。
ヒントは2000本の「その他♡」の動画が550円で見れるDMM見放題chライト。
対してU-NEXTは、全部で18000本のタイトルが見放題らしいです。U-NEXTのほうがお得っすね。31日間無料トライアルもやってるんで、いつも合法的に見てない人はお試ししてみましょう笑
▷ 男必読!SODの復旧を待つ間にU-NEXTの無料体験をチェックすべき理由
▷ ○に強いU-NEXT?!H-NEXTレビュー|これはどう考えても○-NEXT一択です......。
U-NEXT無料トライアルの教科書
①U-NEXT無料トライアル入会前に注意すべき3点
②U-NEXTを無料トライアルの時点で確実に解約してお金をムダにしない方法
※本ページの情報は2022年6月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
Disney+(ディズニープラス)
▷ Disney+(ディズニープラス)レビュー・リニューアル後どう変化した?
ディズニー映画を見るならDisney+(ディズニープラス)(※旧ディズニーデラックス)が一番おすすめです。なぜかというと、基本的に全部見れるからです。
まず旧来のディズニーデラックスについて説明すると、唯一のディズニー公式サービスで、4ブランド、つまり、ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズの4ブランドのコンテンツをまとめて楽しめる動画配信サービス。
(公式サイトより引用)
で、Disney+(ディズニープラス)は6月11日にこのディズニーデラックスがリニューアルしたもので、最近より進化した。
先述の4コンテンツにナショナル ジオグラフィック や スターが加わってハイパーリッチになって見れるコンテンツが大幅に増えた。
月額料金は990円(税込)。docomoがやっているサービスだがキャリアを問わず利用可能なので、ドコモの携帯電話を持っていない人も、通信会社を問わず使うことができる。
ディズニーデラックスには
・海外版のアプリよりも劣化している感が否めない
・dアカウント(ドコモのアカウント)に契約する手間がめんどくさい
というデメリットがあるものの、
・コンテンツがハイパーリッチ
・英語字幕がつけれるので勉強もできる
というメリットがあった。
だが、このデメリットは最近のリニューアルでほぼ全てなくなった。
最近ちょっと値上がりしたものの(コンテンツがめちゃくちゃ増えたからしょうがない)、
普通の動画配信サービスだと300円とか500円くらいのレンタル代を支払わないと見れないようなコンテンツが、990円払えば見放題になる。
コンテンツがハイパーリッチで、かなり見ることができるアプリだ。
なかには、見れない作品もあります。ですが、ラインナップはどんどん増えてきて、そういった作品は減ってきている。
近年制作された作品はすべて入っていると言い切っていいくらい充実しているし、『イカボードとトード氏』のような激レア映画まで配信されている。
▷ ディズニーデラックスで見れるディズニー映画まとめ!逆にどれが見れないのか
ディズニーコンテンツを日本国内でお得に見るなら間違いなくこれ一択。
▷ Disney+(ディズニープラス)レビュー|ディズニーデラックスから名前が変わってどう変化した?
▷ ディズニーデラックスで見れるディズニー映画一覧|逆に何が見れないのか。
Netflix
Netflixはもはや通販で言うAmazon、スマートフォンでいうiPhoneのような、圧倒的な王者になりつつあるサービス。世界的なシェアで他のサービスを圧倒している。
U-NEXTはドメスティックなアプリですが、Netflixは世界でトップシェアの動画配信サービスのひとつ。なので、普通に考えてU-NEXTよりもNetflixのほうが人気です。
Netflixに入るべき一番の理由、それは「オリジナルコンテンツが世間の話題になるレベルになっている」から、というものがある。実際2019年のアカデミー賞で最も注目されたことは「Netflix製の映画が作品賞を獲れるか否か」だった。このアカデミー作品賞最有力候補『ROMA/ローマ』は結局受賞はできなかったものの、最多部門ノミネートされ、非常に高い評価を受けた。
この作品は『ゼロ・グラビティ』『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』などで知られるアルフォンソ・キュアロン監督の最新作。映画好きが2018年公開作で最も注目する作品の一つだった。実際僕は『ROMA/ローマ』を見るために、はじめて入会した。そういう映画好きは多いと思う。
そして2020年のアカデミー賞でもNetflix勢が大躍進。『アイリッシュマン』や『マリッジ・ストーリー』などといった作品が作品賞候補になり高い評価を受けた。その他にも、『アナイアレイション』や『7月22日』、『イカロス』『13th -憲法修正第13条-』『最後の追跡』『Okja/オクジャ』などといった賞レースを賑わせた映画・ドキュメンタリーがNetflix独占配信。こういうコンテンツを見れるか否か。それだけでNetflixに入る価値がある。
無料体験はいつ終わるかわからない
DVDを収集するのもいいですけど、こういったサービスもおすすめです。
こういう動画配信サービスでは無料体験を行っているものも結構ありますが、油断していたらなくなっていたということも結構あります。無料体験がいつ終わるか、いつ期間が短縮されるかはわかりません。なので、気になっていたら早めに体験したほうがいいと思います。
Netflixもこの前までは31日間無料体験できたのに、最近終了しました。
他のサービスでも無料体験の終了はありえます。後悔しないためにも早めにやっておきましょう。
ーーー
僕のサイトではこのように映画がお得に見れる情報についてまとめているので、よかったら読んでいってみてください。
動画配信サービス
おすすめ動画配信サービスまとめ
▷ 洋画(外国映画)に強い動画配信サービスはどれ?映画好きがガチセレクト
▷ 邦画が見放題の動画配信サービスはどれ?映画好きがガチセレクト
Amazonプライム・ビデオ
▷ Amazonプライム
U-NEXT
▷ U-NEXT
▷ U-NEXTポイントって何?コインと違いを解説
▷ 契約したのにU-NEXTポイントがもらえない!という口コミが多いわけ
U-NEXT無料トライアルの教科書
①U-NEXT無料トライアル入会前に注意すべき3点
②U-NEXTを無料トライアルの時点で確実に解約してお金をムダにしない方法
Disney+(ディズニープラス)
▷ Disney+(ディズニープラス)レビュー・リニューアル後どう変化した?
Netflix
▷ Netflix
比較
▷ U-NEXT VS Netflix
▷ U-NEXT VS Amazonプライム・ビデオ
その他関連記事