
映画をタダで見ることができるサイト、GyaO。
ラインナップは有料配信サービスに比べればかなり劣ります。まあ、当たり前ですが。でも、そこまで悪いサービスじゃないです。たまに使ったりします。
使えるっちゃ使えるんだけど、ちょっと残念なところもあったりします。
このサイト・アプリについて、まとめて見ようと思います。
配信されている作品の傾向
2018年8月現在の作品のラインナップを見た感じ、傾向として最新作の関連作が多いですね。
例えば、「ヤング≒アダルト」は、今公開されている「タリーと私の秘密の時間」と関連作だと思います。どちらもシャーリーズ・セロンとジェイソン・ライトマンが組んだ作品です。なんで、この作品の公開する際の関連作として、配信されてるんだと思います。
あと、「ザ・エージェント」は「MI6フォールアウト」の、「ラヂオの時間」は「カメラを止めるな!」の関連作だと思います。
調べてみた感じ、僕が見たいと思った作品は5作品くらいですかね。あんまりないです。でもタダで見れるんで、どんな映画が見れるのかチェックするに越したことはないです。
意外と使える訳
とはいえど、dTVとかAmazonプライムとかに入ってるんだったら、使わなくても十分映画を見ることができる。というか、タダで見る手段ならば、どう考えてもNHKBSで映画見たほうがいい。
でも、結構使えたりする。とりわけ僕みたいに映画に詳しくなりたい人にとって。なぜなら、レンタルショップで扱われていないような作品もたまにタダで見ることができるからだ。
ここが地味にありがたいところ。レンタルで借りれない、またはAmazonなどの配信サービスでも見ることができない作品も見れたりします。
例えば、パゾリーニの「アポロンの地獄」。2月頃配信されてたんで見ることができました。レンタルショップに見た感じ置いてなくて、ディスクを購入しようとすると4000円くらいかかる。なんでちょっと躊躇ってたんですけど、見ることができました。
昔から見たかった作品なんで見れてよかったです。
他にも、シネフィルWOWOWさんが配信してたやつで見たことあるのは、「世にも怪奇な物語」と「ラ・ジュテ」ですね。
どちらもなかなかレンタルショップに置いてません。ですがそういった映画もたまに配信されている。今シネフィルWOWOWさんがやってるのは、フェリーニの「道」っぽい。
個人的にいつか「シベールの日曜日」やってほしいですね。廃盤かつレンタルされてないんで。いつかやってくれないかなー
他にも調べた感じレンタルされていない作品で見たのは「悪魔の陽の下に」とかですかね。これもレンタルされてないと思います。まあ、ポカンとするような映画だったけど。
あとこれはお金払わなきゃいけないんだけど、500円払えばサミュエル・フラーの代表作、「裸のキッス」「ショック集団」「チャイナ・ゲイト」が見れます。
レンタルされてないから1万円以上するBOX買わなければ見れないと思っていた作品。Blu-rayBOX買おうか悩んでたんで、これはありがたいっすわ。はやいうちに見ます。
僕はまだ知らないですが、レンタルされていない有名作品もまだまだあるかもしれません。
残念なところ
このサービス、結構使えるのだが、僕みたいな頑固者はちょっといらっとすることがあります。CMが唐突に入るんですよね。
YouTubeみたいに広告が唐突に入るんですけど、映画でこれをやられるのはちょっといただけないかなあって感じですね。
なんでイラッとするのかっていうと、高尚な映画ばっか見るからだと思います。僕がよく見る未レンタルの名作映画って、地上波で流れるアクション映画みたいにお気楽に見れる作品じゃないんですよね。頭フル回転してみないと混乱するような作品ばっかりです。特にフェリーニとかパゾリーニとかはそう。
なんで、見てるときに広告を挟まれるとイライラしますね。タダで見れるサービスなんでしょうがないですが。CMなしで、見始めか見終わった後にアンケート答えさせるとかだったら使いやすくなるのになあと思ったりします。
まあでも、レンタルされてないような映画もタダで見れるサービスなんで、いいサービスですよ。
CMに関してはどうにかしてほしいけど、お金をあまりかけずに映画に詳しくなりたい人にとってありがたいサービスです。たまにチェックしてみてください。