
この前、広島へ一人旅をした。『ディア・ハンター』が公開されるということを知って、八丁堀の映画館、八丁座に行くのを決めた。
Contents
『ディア・ハンター』と『ゴッドファーザー』
『ディア・ハンター』はずっと見たかった映画だった。1978年の映画でアカデミー作品賞を受賞した作品だ。一般教養化しているのもあって、ずっと見たかった作品だったけど、レンタルで借りて見る気が全く起こらなかった作品だった。なぜ借りる気が起こらなかったのかというと、端的に言って
・3時間以上ある長さ
・作品から漂う娯楽性の低さ
・DVDの字幕がひどいという口コミの多さ
がネックだったから。
名作だからさっさと見ておきたいけどなんか難しそうだし、世に出回ってるDVDの字幕が意味不明で理解不能という口コミもある。なので字幕がアップデートされたバージョンが再販されたら見ようと思って待っていた。
そんな『ディア・ハンター』は昨年リバイバル上映され、Blu-rayも再販された。このリバイバル上映にあたって字幕もアップデートされた。だけどこのリバイバル上映、福岡では博多で1週間しかされなかったため見に行けなかった。
なので、もうBlu-rayを買ってアバック座かどっかで見ようかと思っていた。でも広島で5月に上映されるということを知った。加えて広島のシネコンでは午前十時の映画祭で『ゴッドファーザー』が上映される予定だ。高校時代に見たきりで内容をかなり忘れているし、ついでに見ておこうと思って、広島一人旅に行くことを決めた。2本の長い映画を広島に見に行く一人旅だ。
▷ アバック座とは
ディア・ハンター 4Kデジタル修復版 スペシャル・エディション/Blu-ray
ゴッドファーザー PART I<デジタル・リストア版>/Blu-ray
博多から広島で最安値で行く方法
今回移動手段として用いたのは高速バス。
Webで1日前に予約しておくと2500円で乗れる。やっすい。
ただ高速バスは高速バスで、新幹線で1時間くらいあれば行けそうなところを4時間半くらいかけて行くし、乗り心地も新幹線などに比べて雲泥の差。ただ安いので貧乏旅行にはおすすめ。
このバスの詳細は今後記事にする予定。
では旅行記を書いていきます。なんかブログっぽい記事久しぶりに書いた。
広島1日目『ディア・ハンター』
汁なし坦々麺
到着してまず、なんか麺喰いたいなと思ったのでくにまつの汁なし担々麺を食べた。ビジュアルからしてうまくないわけがない。
ゲストハウスサンチャゴ
食べ終わってからというものの、かなり疲れていたので、予約していたゲストハウスに直行した。サイトを見てもチェックインがいつからなのか見当たらなかったけど、まあ大丈夫だろうと思って行ってみたら入れた。ベーシックなゲストハウスという感じ。1700円位だった。
ちょっと仕事しつつゆっくりしてから福屋に向かう。
福屋・八丁座
福岡でいう天神みたいな広島の繁華街、八丁堀の名物ご当地デパート、福屋の中に八丁座はある。
メンズデーだったためか結構チケットが埋まっていた。
ゲストハウスに行かずにまずチケット買っておけばよかったと後悔。なんか勝手に自由席だと思いこんでいた。
思ったよりも席は埋まっていたけど普通にいい席で見ることができたし、期待以上に素晴らしいミニシアターだったので、普通にいい映画体験ができた。多分広島市民だったら通うと思う。佐賀に行ったときも同じようなこと思ったんだけど笑
▷ 広島・八丁座
ビール重富
映画が終わったら土砂降りだったものの、少々歩いて行きたかったビールの店に行く。同じビールなのに、マスターの絶妙な注ぎ方で注がれると、ビールの味がガラッと変わると話題のお店。日本で最も有名なビールスタンドのひとつだと思う。前からずっと行きたかったお店だ。
一杯550円の4種の注ぎ方のビール。一人二杯まで。
月並みな感想で申し訳ないけど、味が全然違いましたね。二杯目飲んだとき笑いそうになりました。カフェオレとカプチーノの違いみたいな感じで、泡の舌触りがぜんぜん違った。
ビールを二杯飲んだ後ゲストハウスに戻って就寝。なんかもう記憶がなかった。
広島2日目『ゴッドファーザー』
広島バルト11に向かう
朝。午前十時の映画祭の『ゴッドファーザー』を見るために、広島バルト11のあるイオンモール広島府中に行かなければならない。が、シャトルバスが9時半以降にしか出ないので待っていたら間に合わない。
なので、イオンモール直通のバスではなく、近くのバス停に停まるバスに乗って、バス停の目の前にあったマクドナルドで朝活をすることにした。
目の前なので9時40分位まで作業してイオンモール広島府中に9時45分くらいについたものの、広くて映画館への行き方に戸惑った。入り口がわからない。初めて行く映画館には余裕を持って行ったほうがいいっすわ。
『ゴッドファーザー』、高校のとき以来7年ぶりくらいに見たけど、意外と覚えていた。まあ、かなり忘れているところあったけど、思ってたよりもいろいろと覚えていたので再確認のような感じで見た。ただいろいろあってそこまで集中できなかった。
バルト11の難点は、隣のMX4Dの揺れがかなりくること。そしてそのことに関する注意書きが正面に貼られているものの、なかなか注意して読まないような感じに貼られているため存在に気づかない。なので、びっくりするくらい揺れがきた。
そして、「あっこれ隣のMX4Dの揺れだな」と認識できないような客が、後ろから蹴られていると思ってイラついている様にこっちがイラつく。ということがあった。
後ろから蹴られてると思ったおっさんが後ろを睨みつけて自分の真隣に来た。ほんとに胸糞悪かったし後ろの人がほんとにかわいそうだった。
なんでMX4Dの揺れと足蹴り認識できないんだよと思いながら映画を見てた。
しょこたんのツイートでも話題になってたけど、こういう情緒不安定なおっさんが僕の真隣に来て集中しづらかった。
普通に座って映画を観ていたら、うっすら揺れることがあって、地震かな?または近くの劇場で4d的ななにかかな?て思ってたら上映中に前の席の人が振り向いて、足やめろ!揺れてんだよ!て、いきなり私ににジュースをかけた。え?て、あまりのことに呆然。まだ上映中だし足を前にぶつけたり一切してない
— 🍫🌙中川翔子🌙🐈 (@shoko55mmts) 2019年5月7日
席にゆとりあるのに真隣に座られるし、被害妄想でブチギレるんじゃないかと思ってあまり心地よくなかった。加えてこの映画長いし。
モスド
映画終わりにモスドに行ってみる。モスとミスドの融合体みたいなやつ。
モスドは今の所関空とイオンモール広島府中にしかないらしい。モスとミスドのミックスセットが頼める。
ドリンクはミスドチックにコーヒーはおかわり自由。モスのハンバーガーのセットでつけれるサイドメニューがポテト/オニポテに加えて、160円位のドーナツつけれるみたいな感じ。
モスとミスドをミックスしたかのようなセットがちょっとリーズナブルに楽しめる。まあ、値段を考慮しなければ、モスとミスドが入ってる普通のフードコートでもできるけどね笑
蔦屋家電とお好み焼き
広島駅にバスで戻って駅前の蔦屋家電を物色した。撮影禁止らしいので写真は撮らなかったけど、蔦屋書店にモノが充実しているような感じ。
物欲が刺激されるような施設だった。
以前行ったことあるけど数分しかいれなかったので、今回は2,3時間位ゆっくり見た。
夕方になってから広島駅に向かってお好み焼きを食べる。
みっちゃん総本店。
個室ビデオに泊まる
当初は1泊2日でもいいかなあと思ってたけど、なんか物足りなさを感じたのでもう1泊することにした。今回は値段面で気になって個室ビデオに泊まってみた。ネカフェより快適ではあるけど、いろいろとネックなところもある。なにより雰囲気がね......。ネットカフェと個室ビデオの違いについての記事もいずれ書こうと思います。
コンビニに行ってきてぼーっとしてたら24時5分頃、重大なことに気づいた。バスを予約し忘れていたのだ。愕然としながらもバスを予約した。
そして、最悪な3日目に突入した。
3日目 そして不運は続く
当日予約だと1600円位値段に差がある。通常料金は4100円位で、前日予約は2500円。数分前に気づいていたら1600円無駄にせずに済んだのに......。と思いながらバスを予約して就寝。
今回は行きで予約した発車オーライネットではなく、ちょっとお得になる日本旅行のほうで予約した。日本旅行で予約すると前日予約2500円で乗れるみたいなことはないけど、何円かお得になる。だけど、結論から言って、日本旅行はおすすめしない。発車オーライネットのほうが予約が楽で、日本旅行のウェブサイトは訳わからなかった。
他にもあるので詳しくは後述します。
これを発端に、仕事を旅先でしようと思いつつもなかなかできなかった、というか金が無いのに遊び呆けていたバチがあたったのか、3日目はついていないことばかりが起こった。
なかなか風呂に入らさせてくれない
まず、温泉に行って朝風呂しようと思った。もう、風呂に入りたくて入りたくて仕方がなかった。実を言うと2日間入っていなかった。なのでまず温泉に行ってさっぱりしてからスタバかどっかで作業しようと思っていた。
温泉の営業開始時間頃までマクドナルドで待って、八丁堀からバスに乗ろうとする。だけどバス停の場所がよくわからない。グーグルマップの場所が意味不明。結果2,30分位無駄にしてしまった。
ようやくバスに乗れて、最寄りのバス停につき、温泉に向かった。
そしたら臨時休業の文字。
果たして俺はいつになったら風呂に入れるんだ。そう思いながら途方にくれていたら、第3候補くらいの温泉地が歩いて30分位のところにあるのをグーグルマップで見つけた。
そうして灼熱の中、30分歩き続けることに決めた。
ただでさえ風呂に入ってスッキリしたいのに30分汗ダラダラの状態で歩く羽目に。
半べえ温泉
目的地の温泉、半べえ温泉に関しては良かったです。なんか刺激が強かったです。サウナ/風呂と水風呂の温度差が激しすぎて笑いそうになった。
市内に戻る
広島市内に戻って地下街のスタバに入るもなかなか集中できなかった。
15時頃に空いてる時間帯を狙って、地元で有名なラーメン屋、陽気で食事をした。地元民なら普通によく通うレベルのうまさだった。昔ながらの中華そばって感じ。
広島バスセンターに戻る
バスの予定時刻は19時前くらいだったけど、はじめて広島から乗るし、今回は日本旅行だしでかなり不安だったので、早めにバスセンターのあるそごうに行ってバスの到着時刻を待っていた。
紀伊國屋書店で本を買う
「もらった金券あるし本買って読むかあ」と思ってバスに乗った時に読む本を物色した。スマホの充電がきれかけで、行きのバスは電源が使えなかったから帰りは本でも読もうと買った。忘れないうちに最近もらった金券を使っておこうと、紀伊国屋を見て回った。
そして本を購入しようとレジで財布を出したら金券が入っていなかった。追い打ちをかけてくる。俺はなんのために本を買おうとしたんだ。
日本旅行と発車オーライネットの違い
この日本旅行のチケット、行きのときの発車オーライチケットと違って制約がいろいろある。
まず驚いたのがチケットを印刷しなければいけないということ。行きはスマホ見せるだけで良かったのに印刷しなければ乗ることはできませんとか書かれている。なのでバタバタローソンで印刷。A4サイズとか指定されているのに気づいて印刷し直したりもした。なんなんだこのストレスは。
加えて、15分前には絶対に乗り場にいないと乗れないとも書かれていたので、超万全の準備をしつつ15分前に集合。乗り場もよくわからないまま待ってたら、5分前集合とかでもいい感じな雰囲気でイラつく。トイレも普通に歩いていたら2,3分かかるような超遠い場所にあったのでダッシュで往復したりしたのに。
「これでバスに乗れなかったら完璧だ」
と思っていた。ここまでいろいろとついていなかったり、時間を浪費するようなことがあったら、もうなんかバスにも乗れない気がしました。
で、結局、乗れませんでしたね。
なんか知らんけど、深夜に買ったはずのチケット、なぜか翌日のチケットになってた。は?本を買った意味も完全になくなった。
完璧だ。と思いつつ途方にくれていた。
バスラウンジのリトルマーメイド(パン屋)で菓子パンとアイスコーヒーを買いつつ今後のプランを練った。
とりあえず、もう日本旅行なんて使うかと思いつつキャンセル。発車オーライネットで予約し直した。キャンセル料が500円かかるけど、発車オーライネットは2500円で買えるのでトータル安い。3000円で買えたことになる。そしていろんな手間を考慮してもどう考えても日本旅行より楽だ。
ただ発車オーライネットはキャンセル料に違いがあるようでキャンセルの際は日本旅行のほうが安い。ただ、どう考えても発車オーライネットのほうが予約しやすいのでトータルで考えると発車オーライネットのほうがどう考えてもいい。
とりあえず服を買わなければいけなかったので空いている服屋を探してバタバタユニクロに行った。
着る服を購入して、安いネカフェを探しつつ銭湯に向かった。
音戸温泉とネカフェ
とりあえず広島市内の有名銭湯、音戸温泉で温泉に入った。
そして広島でおそらく最安値で泊まれるネットカフェ、Kaisei Cafeに向かった。
Kaisei Cafeはまあネカフェにしては漫画少ないけどなくはないし、いいんじゃないですかね。安く止まるんなら案外おすすめですよ。
4日目 もうなんかどうでもよくなった
広島平和記念公園
もうなんかどうでもよくなってしまった4日目。朝起きて、せっかくなので原爆ドーム周辺を散歩した。
ベストショットポジションを見つけてベンチに座ってずっと眺めていたらいろいろと思うところがあって泣きそうになった。命の重み、自由の尊さを再確認した。
NHKのスタバ
広島平和記念公園のそばのNHKの中にある、エスカレーターが印象的なスタバでまず昨日買った本の読書。案外読みすすめることができた。
上海総本店
昼ごはんは陽気と同じく地元で有名なラーメン屋に行ってみた。こっちのほうはめちゃくちゃ味が濃いかった。これ、1週間毎日食ったら死ぬんじゃないのレベル。美味しかったけども。
蔦屋家電再び
昼食べてからはひたすら蔦屋家電の物色、読書、作業って感じでした。
ま、六本松蔦屋に行くようなノリで、蔦屋家電に入り浸っていました。写真NGだから撮ってないけど映画本コーナーの前に座れるところがあって最高でしたね。
電光石火
6時前、もうバスの乗り方は把握しているので、ゆったりと夕食をとった。広島のお好み焼き有名店、電光石火のお好み焼き。これが一番広島らしい美味しいグルメでしたね。大葉のアクセントとふわふわ感が、あまり食べたことのない味で美味しかった。
バス
今回は無事に乗れた。
まとめ
もともと1泊2日にしようかと思っていた計画が2泊3日に延び、図らずしも3泊4日になってしまった珍道中でした。次は横川シネマとか行けなかった映画館回ったり、呉とか尾道とかにも行ってみたいですね。
いろいろ旅するために仕事頑張ろ。
ゲストハウス・カプセルホテル予約はAgoda予約がおすすめ
ホテルやゲストハウスを探すとき、じゃらんやBooking.comなどといったホテル予約サービスを使ったほうがいい。こういうサービスを使えばポイントが貯まって割引できたり、通常よりも安い料金で予約できてとてもお得。特にじゃらんに関しては、僕も大学時代カプセルホテル予約の際かなり使っていた。
だけど最近はAgodaばかり使っている。このサイトを使えば、めちゃくちゃ安く泊まることができるのだ。
最低価格保証を謳っている通り、類似のサイトと比較したとき最も安くなっている。他のサイトでは3,4000円くらいのホテルの料金が、1000円台で済んだりする。
加えて、Agodaは一人旅の人にも優しく設計されていて、簡単に探すことができる。ホテルを探したとき、2人以上が前提になっているサイトも多いが、「一人旅で、とにかく安く泊まれるところを探している人」も使いやすいように、その土地で一人で最安値のホテルが瞬時にわかるように設計されている。とにかくお金を安く抑えて一人旅をしたい人には絶対におすすめだ。
ネットカフェを使うよりも、居心地を優先したい人は絶対にカプセルホテルやゲストハウスに泊まったほうがいい。ネットカフェに泊まろうかなと思っている人も、まずはゲストハウスで最安値を探してみるのをおすすめします。
ゲストハウス・カプセルホテルだと1300円くらいで泊まれてネットカフェのほうが高いみたいなことも結構あります。なので、とりあえず探してみましょう。