
唐津へ映画を見に日帰り旅行。
佐賀県唐津に唐津シネマの会なる映画サークルがあることを知った。サイトを見てみるとかなりの頻度上映会を開いていて、リーズナブルな料金で映画を見れるよう。なのでちょっと気になっていた。
唐津市は福岡市内から電車一本で行ける。久しぶりにからつバーガーも食べたかったし、気分転換に行ってみることにした。今回はその記録。
この記事のタイトルを映画館を巡る旅3.5にした理由は、3と4の間に行ったというのに加えて、映画館を巡る旅ではないから。唐津シネマの会は映画館で上映しておらず、唐津市民交流プラザの多目的ホールで行っている。加えて今回のは番外編感が強い。なので3.5にした。
唐津へ
唐津へは福岡市内から電車で1時間程度で行ける。福岡市営地下鉄・JRで西唐津行きに乗れば乗換なしで1本で行ける。なので、博多や天神からでも簡単に行くことが可能だ。天神や博多から唐津に行こうとすると1140円。地下鉄を経由しない姪浜や糸島からだと840円とか740円でいける。
ただこの電車、案外混む。朝は学生が乗っているので座れないかもしれない。そこがちょっと難点。
唐津のカフェでモーニング
唐津駅に朝はやく着いたので、朝から開いているカフェに入ってしばらく仕事をする。11時くらいまで作業して、歩いてすぐのところにある温泉に向かった。
唐津温泉
唐津の有名旅館、錦屋は11時から日帰り温泉として使うこともできる。なので今回行ってみた。そんなに規模は大きくないものの、ひのきの露天風呂にゆっくり浸かることができる。
からつバーガー
さっぱりした後は久しぶりに食べたかったからつバーガーに行ってみる。からつバーガーは僕が小学校一年の頃とかに2,3回くらい食べて以来は全く食べていないご当地バーガーで、味も全く覚えていなかった。ただうまいという評判だけはよく耳にする。十数年ぶりに食べてみた。
手作り感あふれるバーガーで、温かくてふわっとした食感のバンズにソース・パテ・野菜がマッチしている。期待以上にうまい。うまいから晩飯もこれにしようかと思った。
ただこのバーガー、テイクアウト制なので食べる場所に困る。僕はバスセンターの椅子に座って食べた。
唐津シネマの会
続いて唐津シネマの会で映画を見た。唐津シネマは一般料金1000円で、会員は600円の映画サークル。会員は年会費1000円で、無料鑑賞券がついてくるので実質一般料金で映画を見るのと同じ。絶対会員になったほうがいい。
会場はバスターミナルがある施設の3階にある唐津市民交流プラザの多目的ホール。スクリーンの大きさも椅子の座り心地も普通だった。普段は絶対スクリーン前方に座るけど、今回のは前に座ったら頭がスクリーンを妨害しそうだったので諦めた。
上映開始前に活動報告的なものが事務局員の方からあった。なんか唐津にもうそろそろ新しい映画館ができるらしい。そして唐津シネマの会もそこで上映するようになるので値上がりしますといったような内容。唐津の新しい映画館、口外していいのかよくわからない感じだったけど、鹿児島のガーデンズシネマ的な劇場になるような気がします。
そんなことを思いつつ映画の上映が始まった。今回見たのは『人生スイッチ』。見たことなかったから見たけど、そんなに好きな映画じゃなかったなあ笑 爆弾の話が一番面白かったよ。
まとめ
唐津シネマの会にはバージョンアップ後(映画館オープン後)に期待といった感じでした。
唐津には今回初めていきましたが、かなりのどかなところで、人の多さに辟易したときに行きたくなるような街でしたね。行ってみたいところもいろいろあるので、新しい映画館ができたときにまた行こうと思います。