ガジェット メルカリで裁断済みの本がなぜ売られているのか。その理由。自炊の意味・違法なのか解説 2022年10月23日 メルカリで裁断済の本が売られている理由について気になっている方が結構いるようなので、メルカリで裁断済の本を出品したり買ったりしたことのある僕が簡単に解説します。 なぜメルカリで裁断済みの商品が置かれているのか、 なぜそれがものすごく安く売られているのか。 それは、 スキャナーを使い、PDFデータを作ってスマホやタブレッ... 牧田 想市
その他便利なモノやサービス ネットオフタダ本の評判を検証!マンガのサブスクは使える?徹底解説 2021年8月19日 今年の三月末からネットオフがやっているタダ本というサブスクに入ったのでレビュー。 入会して半年以上が経って、いろいろなメリットデメリットがわかったので解説していきます。 デメリットも無きにしもあらずですが、本をとにかくお得に買いたい人にはかなりおすすめです。 タダ本公式サイトをチェックする タダ本とは タダ本は、年会費... 牧田 想市
その他便利なモノやサービス 【驚異の値下げ率】テクノロジア魔法学校を安く購入する方法|ディズニープログラミング教材の超お得な買い方 2020年11月6日 テクノロジア魔法学校の入学手続きを済ませたので、安く入学する方法について書いていきます。 テクノロジア魔法学校は簡単にいうとディズニーのプログラミング学習ゲームで、RPGをするような感覚で楽しみながら学べるのが特徴。 ディズニー映画の世界観のもとゲームをするというキングダムハーツ的なノリで、プログラミングの基礎から応用... 牧田 想市
ガジェット 【片耳だけ使用】Air Pods Proは片方なくしても使える?片耳使用のメリット・デメリット 2020年9月15日 Air Pods Proを片耳なくした状態で1ヶ月使ってわかった、Air Pods Pro(片耳使用)のメリット・デメリット。 3月くらいに購入したAir Pods Pro をずっと使っていたものの、1ヶ月前くらいに左のAir Pods Pro が行方不明になってしまったので、しぶしぶ片耳だけの状態で使っている。 片耳... 牧田 想市
ガジェット HHKB HYBRID Type-Sレビュー|買うべきか否か。違い・ポイント・評判を検証 2020年8月24日 HHKBを買ってみた。 前から高級キーボードは欲しかったものの、マツコの知らないキーボードの世界のを見て俄然欲しくなったので思い切って購入してみることにした。 結論、買ってよかったっす。一生モノの買い物でしたわ。 HHKBとは PFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」は高級キーボードとして日... 牧田 想市
Amazon 【5月末まで】地球の歩き方をKindle Unlimited で読んで世界史地理を勉強しよう|学び直しにおすすめな3つの理由 2020年4月28日 地球の歩き方で地理・歴史を学ぶべき理由。 今、Kindle Unlimited で「地球の歩き方」が読み放題で読めます。 平穏な日々が早く戻ってくるためにも、現在、自宅でできるだけ多くの時間を過ごすことが求められています。そこで『地球の歩き方』は、“旅する気持ち”を多くの人々に持ち続けていただくため、amazonのKi... 牧田 想市
飲食関係 ランチのサブスク・オールウェイズランチの口コミ評判検証レビュー|入るべき?メリット・デメリットまとめ 2019年11月26日 月5500円程度で対象店舗のランチが1日1回食べれるオールウェイズランチ。福岡では10月にサービス開始して、今現在(2019年11月)では大阪や京都などといったエリアでも対象店舗が増えてきている今話題のサービスだ。今後全国展開する可能性も高い。 そんなオールウェイズランチに体験中で、加入して一週間がたった僕が、それぞれ... 牧田 想市
その他便利なモノやサービス ツイッターのアイコン(プロフィール画像)の著作権が気になるのなら1000円くらいで描いてもらおう 2019年5月6日 ツイッターのアイコン問題。 ツイッターのアイコンを最近替えました。ココナラというサービスを使って、1000円位で描いてもらいました。今回はそのことについて。 昔の僕みたいに、SNSのアイコンをアニメとか映画のキャラのアイコンにしてる人、結構いると思うんですよね。ただ、こういう方って著作権的にどうなんだってひっかかりなが... 牧田 想市
その他便利なモノやサービス お得な情報 ヤマダ電機ポイントの上手な使い方!欲しい物がないときにも使えるおすすめの方法 2018年11月30日 ヤマダ電機のポイントが今日までで切れるという通知メールが来ていたので、久々に行ってヤマダ電機を物色してみた。期限前に通知してくれるのが非常にありがたい。 しかしだ。見た感じ欲しいものがまったくない。1200ポイントくらいあるから2000円程度のものかめちゃくちゃ欲しいちょっと高めなものを買いたい。だけど、そういった商品... 牧田 想市
飲食関係 ランチパスポートはコスパ悪い?買うメリット・デメリットを考える 2018年4月19日 ランチパスポート 1月頃、初めてランチパスポートを買った。 僕は北九州近郊に住んでいるので、北九州バージョンだ。 ランチタイムに行けば、500円もしくは1000円で、ランチメニューを食べることができる。 買ったときは使い倒す気でいたんだけど、正直言って、僕には合わなかったです。 でも、買ったほうが得する人もいると思うの... 牧田 想市