ジブリ映画が日本で配信されない理由。
スタジオジブリの作品は、アニメーションの世界で不動の地位を築き上げ、世界中で愛されている。しかし、ジブリ作品がNetflixを通じて190カ国以上で配信される中、日本では未だにその動きが見られない。そのため、ジブリ映画はいつ配信されるのか、と思っている人が多い。
だが、ジブリ映画は配信される可能性は極めて低いと僕は思っている。ジブリの創設者である宮崎駿監督のスタンス的に、日本ではなかなか配信されないのでは?と思っている。
僕は以前、ジブリ映画が配信されるとしたらDisney+(ディズニープラス)の可能性が高いと書いたことがあるが、一番高いというだけで、ジブリ映画が配信される可能性は極めて低いと思っていた。
TV・DVDすらをも嫌う宮崎駿が、サブスク解禁にOKを出すとは到底思えないからだ。ではなぜ海外では配信されているのだろうか。それにも理由がある。
今回の記事では、ジブリが日本で配信される可能性が極めて低い理由について、詳しく解説します。
Contents
海外でのジブリ作品配信と日本での可能性
スタジオジブリの作品は、2020年2月からNetflixを通じて日本、アメリカ、カナダを除く190カ国以上で配信されている。
この配信により、ジブリ作品は世界中の新たな視聴者に届き、多くのファンから高い評価を受けている。例えば、『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』といった人気作が含まれており、Netflixのスタンダードプランで視聴可能である。
アメリカでは、Max(旧HBO Max)がジブリ作品の独占配信権を持ち、21作品すべてを視聴できる。このサービスでは、日本語オリジナル音声に加えて、英語吹き替え版も提供されている。また、ジブリ作品はAmazon Prime VideoやApple TVなどのプラットフォームでも個別に購入可能だ。
要は、スタジオジブリの作品は、海外の場合だと、日本でいうディズニーコンテンツと同じように配信されている。ディズニーの作品は、Disney+(ディズニープラス)に入れば見放題で観ることができるし、Amazon Primeなどでも、課金することによって観ることができる。
それと同じような感じで、ジブリのコンテンツが、動画配信サービスで観ることができるということだ。
日本で配信されるとしたらどこだ?
日本でも、このように配信される可能性は0ではない。日本でジブリ作品が配信される可能性があるとすれば、どのプラットフォームが考えられるだろうか。
一番配信される可能性が高いのは、Disney+ (ディズニープラス)、もしくはHuluだ。
スタジオジブリの作品は日本国内においてディズニーが権利を持っていて、最新作『君たちはどう生きるか』のBlu-ray&DVDも、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が発売している。
現状、ディズニーの映画が見放題のサービスがディズニープラス以外ないことを考えると他の動画配信サービスで見放題になることは考えにくい。もし配信されるとすれば、Disney+(ディズニープラス)が最も有力な候補となる。
また、もう一つの候補にHuluがある。Hulu海外ではDisney+(ディズニープラス)と統合されている。
Huluというサービスが続いているのは日テレが子会社化したことによるガラパゴス化によるものなので、いつなくなってもおかしくないと思う。ただ、このサービスは実質、「日テレのサブスク」である。
金曜ロードショーを放送していて、本国ではDisney+(ディズニープラス)と統合されていてNetflixなどと差をつけられているHuluが、起死回生の一手としてジブリ配信はありえる。個人的にはさっさとDisney+(ディズニープラス)と統合されてほしいが。一番の理想はDisney+(ディズニープラス)と統合された上、ジブリも配信するの流れだ。これが一番理想的だ。
Disney+(ディズニープラス)やHuluでジブリ映画が配信されるとしたら、プラットフォームにとって最大の切り札になるだろう。しかし、現時点ではその予定はなく、ジブリ映画は日本では配信で見ることができないのが現状である。正直言って、可能性は0ではないが、極めて低い。ということだ。
なぜ未だに日本でジブリ作品が配信されないのか?以下の理由が考えられる。
ジブリが配信されないといえる理由
宮崎駿はアナログ人間である。
押井守の『誰も語らなかったジブリを語ろう』という本がある。
宮崎駿に引けを取らないカルト的な人気を誇る世界的アニメーション監督、押井守は宮崎駿についてこの本の中でこのように述べている。
もちろん。「子供はTVなんて観るべきじゃない。私の作品をTVで観て欲しくない」というのが宮さんの本心。
ージブリの作品って配信がまったくないんですけど、そのせいなんですか?
おそらく。DVDを出すことすら嫌がったから。宮さんの持論は「手間隙かけて観た漫画映画が子供の記憶に残る。いつでもDVDをトレイに乗せるだけで観られますというんじゃ、記憶には残らない。」本人が言っていたけど「年に一度、もしかしたら2年に一度、そうやって観られたのが漫画映画。だからこそ一生憶えている」ということなんだよ。(中略)
TVも嫌いなはずなのに、いつの間にかTVに愛される存在になってしまったし、そういう矛盾を体現している人と言ってもいい。『誰も語らなかったジブリを語ろう』
宮崎駿と実際に関わりがあり、何度も喧嘩している押井守は、このように述べている。
宮崎駿監督はデジタルメディアに対して懸念を持っている上、作品の観賞体験そのものを重視している。年に一度、あるいは二年に一度の特別な体験として映画を楽しむことが、一生の記憶に残ると考えている。そのためDVDを出すことすらも渋った。
押井守の主観のみで書かれたこの本が完全に参考になるとは言い切れない(だがとてもおもしろい本であることには間違いない)。ただ、ここで書かれている宮崎駿の人となりはよく言われていることだし正しいと思われる。
彼は「観客が映画を特別なものとして体験すること」を何よりも大切にしているため、容易にアクセスできるデジタル配信はその理念に反する。DVDならまだ許せるだろう。しかし、サブスクリプションサービスであればどうだろうか。スマートフォンでどこでも自分のコンテンツを視聴できる状況を、宮崎駿が快く思うだろうか?これは疑問である。
では、なぜ海外ではジブリ作品が配信されているのだろうか?それに関しては鈴木敏夫がインタビューで述べている。
ではなぜジブリは海外で配信されているのか?
ジブリ作品が海外で配信されている理由については、鈴木敏夫プロデューサーが明かしている。
宮崎監督は過去に、スマートフォンやiPadなどの電子機器に否定的な意見も述べている。鈴木氏によると、宮崎監督には「映画の制作費をこれで稼ぎます」と説明したという。
「宮崎駿が今映画を作ってるんですけど、すごい時間がかかるんです。そうすると、当然お金もかかるわけです。その映画の制作費をこれで稼ぎます、と。そうしたら、『じゃあしょうがないよね』と。(笑)」
「まず宮崎駿でいうと、(Netflixなどの動画配信サービスが)何なのかよくわかってないんですよ。彼はパソコンも使わないし、スマートフォンも使わない。だからデジタルで配信と言ってもピンとこないんです。そこを突いた、ということですね」
鈴木氏によると、デジタル配信を解禁した主な理由は映画の制作費を確保するためで、宮崎駿監督を説得する際に「映画の制作費をこれで稼ぎます」と説明し、納得してもらったという。宮崎駿はサブスクがなんなのかよくわかっていない。そこを突いた。
つまり、悪く言うと騙しているのだ。
鈴木敏夫は配信で見れるようにする気まんまんだ。だが、宮崎駿は絶対に反対する。なら、バレない海外でやってしまおう。みたいな感じである。
鈴木敏夫がそういうプロデューサーなのは有名だ。そうやってDVDの発売などもしてきたのだろう。
ただ、日本でやってしまうと、さすがに宮崎駿でも「自分がOKを出した動画配信というシステム」がどういうことなのか、わかってしまうだろう。歩いていると道端で自分の作品をスマホで観ている人を見かけたらどう思うだろう。そういうことである。
まとめ
スタジオジブリ作品が日本で動画配信されない理由には、宮崎駿監督のスタンスが大きく影響していることは自明だ。DVDの販売も渋るような彼が、デジタル配信を快く思うわけがない。彼がそういうスタンスであることは有名な話だし、押井守の著書『誰も語らなかったジブリを語ろう』でも、そういう彼の難しい性格が詳しく述べられている。
一方で、鈴木敏夫は配信をやりたがっている。なので、一旦海外でGOサインを出した。その際、宮崎駿を騙すような形で許諾を得た。ということだ。
なので、日本で配信される可能性は、低いと思われます。0ではないですが、低いです。
ジブリ映画をお家で楽しむ方法
サブスクで見れないジブリ映画を家で楽しむ方法は
・DVDやBlu-rayを購入する
・宅配レンタル
などがある。ただ、一番安上がりな方法がこれ以外にある。
一番安上がりな方法は
地上波録画で頑張る。これが一番お得ですね。超めんどいけど笑。
僕はNHKなどで放送される映画のほとんどを録画していて、この前入ったWOWOWでは放送される6,7割がたの映画(それでも一月200本くらいあります)を録画するようなライフスタイルを送っているような感じだが、ジブリの作品も持ってないのが放送されたときに録画している。
▷ 映画好きにBSプレミアム映画録画を勧める理由
▷ 映画好きにWOWOWの加入を勧める理由
▷ 初月無料キャンペーンがなくなったWOWOWに初月無料で入る方法
ジブリは金曜ロードショーくらいでしか放送されないので、録画してないやつがあったら録画するという生活を続けている。その結果、メジャーな映画はだいたい持っているというような感じになっていて、『天空の城ラピュタ』とか『紅の豚』、『耳をすませば』『千と千尋の神隠し』みたいな作品は、家のBlu-rayケースから引っ張り出せばいつでも見れるというような状態だ。
なので、僕みたいにジブリ映画が放送されたら録画するというな感じにすれば、家でジブリ映画をお得に見ることができる。Blu-rayディスク代とケース代だけで済む。この方法がおそらく最も、お得にジブリ映画を見る方法だ。
録画用Blu-rayは意外と安上がり
録画用ブルーレイを買うのにはお金がかかるし、家にそんなスペースがない。と思う人もいるだろう。 でも、Amazonで最安かつ最も売れているこのBlu-rayで、一枚のディスクにつき3本程度入るような画質でいれて、ブルーレイ対応不織布ファイルケースを使って収納すれば、リーズナブルだし全然かさばらない。 Amazonで安く売られているBlu-rayで、一枚のディスクにつき3本程度入るような画質でいれれば、リーズナブルだし全然かさばらない。この画質だとしても、Blu-rayのような画質で録画することができる。 600本映画を録画したとしても200枚程度のディスクで済むため、そこまでかさばらない。非常におすすめ。 僕はこのようにBlu-rayを大量収納できるBlu-rayケースを買って、保存している。
ジブリ録画のデメリット
ただ、メジャーではないジブリ作品はなかなか放送されないので、そういう作品は録画不可能だと思う。
例えば『おもひでぽろぽろ』とか『海がきこえる』みたいな作品はなかなか放送されないので録画できていない。また、見たいジブリ作品が仮に放送されたとしても、録画をし忘れたら次いつ放送するかわからない。
なので、早急にこの映画が見てみたい!と思っているような感じだったら宅配レンタルとかでBlu-rayを借りたほうがどう考えても効率的。
他にも、
・CMを消すのがめんどい
・本編中に次の放送などの告知が入る
などといったデメリットもある。
BSプレミアムやWOWOWの放送は途中にCMが入らないので無駄なシーンをカットしやすい。だが金曜ロードショーなどだとCMの数が多いのでかなりめんどくさい。
また、地上波の映画は本編中に「来週は『紅の豚!』」みたいな告知が速報テロップみたいに入ってきたりする。なので、そういうのが嫌な人はレンタルしたりDVDとかBlu-rayを買ったほうがいい。
あと、地上波で放送される映画はカットされている可能性も高い。ジブリ映画だとそういう例は少ない印象だが、高確率でカットされているのだろうと思うと、結構気になる。
また、金曜ロードショーが放送されていないところでは不可能だ。
無料で見る方法
無料で見る方法もある。図書館だ。
図書館はジブリの映画を置いていることが多い。DVDをレンタルできたり、視聴覚コーナーで見ることができる。もし近くの図書館においていれば、無料で見ることができる。
DVD・Blu-ray購入
普通にDVDやBlu-rayを購入するというのがスタンダードな、家でジブリを楽しむ方法だ。ジブリで手元に置いておきたい作品は、安いDVDショップで中古のものを買ったり、Amazonとかで新品を買ったりするという方法が一番メジャー。
ただ、日本映画のDVDやBlu-rayは基本的に高い。ジブリ映画のBlu-rayは基本的に5000円〜6000円程度。
『千と千尋の神隠し』のBlu-rayは6000円くらい。なので、Blu-rayに録画するのはもちろん普通のDVDやBlu-rayを購入するときよりも高い。
普通、映画のDVDやBlu-rayは廉価版とかが発売されていないディズニーのものでも4000円くらいあれば買うことができるがジブリは少々高額だ。でも、ジブリ映画は高いので集めるのにだいぶお金がかかる。
輸入盤Blu-rayという手も
ディスクを買いたいけど安く抑えたいと思っている方は、輸入盤Blu-rayを購入するという選択肢もある。
(Amazon『千と千尋の神隠し』輸入盤Blu-rayページから引用)
海外のBlu-rayは日本よりも基本的に安く、ジブリ映画のBlu-rayを普通に買うより安く買えたりする。
海外で発売されているBlu-rayを購入すれば、メニューが英語でも本編は日本語なので、英語ができなくても難なく見ることができる。そういう方法もある。
輸入盤Blu-rayはAmazonで英題で検索すれば、色々と出てくる。
▷ Spirited Away(千と千尋の神隠し)Amazon検索結果
▷ Castle in the Sky(天空の城ラピュタ)Amazon検索結果
商品を検索して輸入盤Blu-rayをクリックすれば、関連商品にいろいろとジブリ作品がでてくる。こういう輸入盤Blu-rayを購入すれば、日本版を購入するよりも安くなる。ただ、海賊版には注意。2020年以降結構出品されている。不自然な日本語がジャケットに書かれているようなものは買わないこと。中国語が含まれていて、変なジャケットのものは買わないほうがいい。
宅配レンタル
続いて宅配レンタル。これが一番効率的でコスパいい。
ネットで注文して家に届いたDVDを見て、ポストに返却する。そういう宅配レンタルのサービスを使えば1枚あたり200円程度で見ることができる。で、無料体験を使えばタダで見れる。
メジャーな宅配レンタルサービスにはTSUTAYA DISCAS、GEO宅配レンタル、ぽすれんなどがあるものの、ジブリ映画を見るならTSUTAYA DISCAS一択と思う。
TSUTAYA DISCASは他のサービスよりも人気作に強いからだ。
GEO宅配レンタルなどは、在庫が1作品につき1,2枚くらいしかないんじゃね?って感じがするのも否めない。要は、普通のレンタルDVDショップの在庫と同じくらいな気がする。
なので、GEO宅配レンタルでジブリ映画は借りにくい。
(実際GEO宅配レンタルのサイトでラピュタを検索してみたら
Blu-ray・デジタルリマスター版DVDは借りられていた)
GEO宅配レンタルはその代わり動画配信サービスで配信されていない、レンタルショップになかなか置いてない旧作が借りれる場合が多いので僕は重宝している。
とはいえど、人気のジブリ映画を借りるのには適していないと思う。DMMレンタルやぽすれんなどといったその他のサービスもそんな感じのサービスなので、ジブリ映画を見るのに適していないと思う。
でも、TSUTAYA DISCASだと割と借りやすい。業界最大手のTSUTAYA DISCASだと新作とか人気作も借りやすい。TSUTAYA DISCASは他の宅配レンタルサービスよりも在庫がしっかりしているので、人気作が比較的借りやすいことで知られている。
そのため、割とみんなが見たがるようなジブリ映画は、TSUTAYA DISCASを使ってみるのがおすすめです。
ただ、ちょっとマイナーなジブリ映画に関してはGEO宅配レンタルとかでも十分借りれる。僕は実際『おもひでぽろぽろ』はGEO宅配レンタルを使ってBlu-rayを借りて見た。
人気作は借りられていて見れないいうことが結構あるが、GEO宅配レンタルでもタイミングを見計らえば借りれる場合もあります。