スターチャンネルの口コミ評判を検証:高い?つまらない?実際に使ってみて徹底解説

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

スターチャンネルの悪い口コミを検証。

映画好きにとって欠かせない存在となった有料放送サービスの中で、スターチャンネルはその独自の魅力を放っている。しかし、その料金や番組内容に対する評価は賛否両論だ。ネットで「スターチャンネル 口コミ」と検索すると、様々な口コミが見つかる。

本記事では、実際にスターチャンネルを利用したユーザーの口コミを基に、そのメリットとデメリットを徹底的に解説する。共感できる口コミもあれば、首をかしげたくなるような口コミも多かった。僕自身、他の有料放送・動画配信サービスを多く体験していて色々なレビューを書いているため、実際のところどうなのかについても触れる。

ネットには真偽不明・意味不明の口コミも多く、玉石混交の状態だ。そこで、本記事では信頼できる口コミを精査し、不確かな情報には反論を加えることで、スターチャンネルに加入するべきかどうかの判断をサポートしたいと考えている。

スターチャンネルとは

スターチャンネルは、映画と海外ドラマを中心に放送するプレミアムチャンネル。新作映画から激レア名作映画まで、多数放送している映画チャンネルだ。BS放送(BS10チャンネル)で視聴可能。また、動画配信サービス「スターチャンネルEX」を通じて、Amazon Prime Videoチャンネル上で視聴することもできる。

視聴料金は月額1,980円(税込)。

「スターチャンネルEX」は月額990円(税込み)。(に、+Amazonプライム代がかかる)。という感じだ。スターチャンネルEXが気になる方はこちらを参照してほしいが、スターチャンネルに入っても見れるわけではないのでわからなければ別に読まなくていい。

加入方法は、以下のような各種プラットフォームを通じて可能。

スカパー
J:COM
ひかりTV
auひかり
ケーブルテレビ

これらのプラットフォームを通じて、視聴契約を行い、視聴できる。BSが映る状態なのであれば見ることができるが、BSがTV・レコーダーが見れない状態なのであれば、レコーダーだけでもBSが見れるような状態にしてから契約すべきだ。

スターチャンネルの口コミ一覧

おおまかにまとめるとこのようになる。言ってることがよくわからない口コミ、多くの人に当てはまらない口コミなどは除外した。

良い口コミ
・映画のラインナップが豊富
・高画質で安定した映像
・日本語吹き替えが多い
・特集やシリーズ一挙放送が魅力

悪い口コミ
・吹替版が減少
・料金が高い
・視聴の不便さ
・新作放送の頻度が減少

こんな感じになる。

この口コミが、実際にどうなのかについて、レビューする。

良い口コミのレビュー

映画のラインナップが豊富

スターチャンネルの最大の魅力の一つは、その豊富な映画ラインナップにあり、それを評価している人が多い。様々なジャンルの映画が常に放送されており、視聴者は普段観ない作品との出会いを楽しむことができる。

しかし、実際にはWOWOWや他のサブスクリプションサービスのほうが多くの映画を提供していることも事実である。映画が見たいのならばWOWOWのほうが見れる。とはいえ、スターチャンネルでは他のサービスでは放送・配信されない作品も多く含まれている。個人的には、スターチャンネルは量よりも質を重視で入るべきサービスだと思っている。

高画質で安定した映像

スターチャンネルの「高画質で安定した映像」は、確かにその通りである。普通にHD画質で視聴でき、録画も可能である点は評価に値する。しかし、他の有料放送と特段の違いがあるわけではない。画質面で不満に感じたことはないが、特別に優れているというわけでもないため、特に強調するべき点ではないだろう。

日本語吹き替えの多さ

日本語吹き替えの多さについては、残念ながら近年その状況が変わっている。以前は吹き替え専門チャンネルがあり、多くの作品が日本語吹き替えで提供されていたが、現在は3チャンネルから1チャンネルに縮小され、吹き替え専門チャンネルがなくなってしまった。

このことについて簡単に説明しておくと、スターチャンネルは以前3チャンネルで、2530円と、WOWOWと同じくらいの価格だった。それが1チャンネルになって、1980円にリニューアルというか、縮小された。

そのため、吹き替え版を求めるユーザーにとっては、以前よりも不満が多くなっている。この口コミは縮小される前に書かれたものであるため、現在の状況とは一致しない点に注意が必要である。

特集やシリーズ一挙放送の魅力

スターチャンネルの特集やシリーズ一挙放送は、多くのユーザーにとって大きな魅力である。関連作品を一挙に録画できるため、後からいつでも視聴可能となる点が非常にありがたい。例えば、2024年7月頃に行われたファスビンダーの代表作特集では、通常では購入しないと見られない作品を録画できた。そのおかげでいつでも見れるようになった。このような特集は、映画ファンにとって非常に貴重であり、スターチャンネルの大きな強みとなっている。

悪い口コミのレビュー

吹替版が減少

スターチャンネルの吹替版が減少している点については、多くのユーザーが不満を抱えている。特に、以前は吹替専門チャンネルが存在していたが、現在は3チャンネルから1チャンネルに縮小されたことで、吹替版の提供が大幅に減少している。このため、吹替版を好むユーザーにとっては、サービスの魅力が大きく減じられている。

以前のスターチャンネルは、3つの異なるチャンネルで映画やドラマを提供していた。

「スターチャンネル1」は主にハリウッドの新作映画や話題作を中心に放送し、「スターチャンネル2」は名作やクラシック映画、「スターチャンネル3」は吹き替えの作品を放送していた。

これにより、視聴者は多様なジャンルの映画およびドラマを楽しめるというのが、スターチャンネルの強みだった。

だが2024年6月から、1つのチャンネルに統合され、料金面でも変更が行われた。

リニューアル後の新しいスターチャンネルの料金は月額1,980円(税込)となり、これは以前の2,530円(税込)から500円程度値下げされた。

この値下げにより、視聴者はより手頃な価格でスターチャンネルの高品質なコンテンツを楽しむことができるようになった。というのが、2024年6月に行われたリニューアルの概要だ。

このリニューアルにより吹替版を見れる機会が激減した。という口コミが多かった。

だが僕にはそこまでリニューアルの変化はなかったように思える。そもそもスターチャンネルで放送されている作品数は、リニューアル前の時点で、そこまで多くなかったからだ。同じ3チャンネルのエンタメ有料チャンネルであるWOWOWと比較すると、そこまで放送されていない。

意外にも、音楽や舞台なども放送されているWOWOWよりも、スターチャンネルは映画や海外ドラマの放送ラインナップが少ない。逆にいうと、WOWOWで放送されているラインナップの量はとんでもないということなのだが、スターチャンネルは大量の映画を放送しているチャンネルというわけではなかった。それが、適正の1チャンネルになった。そういう印象を抱いた。

というのも、スターチャンネルは地味に再放送が多い。例えばあるドラマシリーズを放送するとしたら、月に何度も放送している。映画も月に同じ映画を何回か放送する。そのため、みたい作品をひたすら録画したとしても、そこまで大量の作品を録画できるというわけではなかった。

とはいえ、3が1になったのだから、減ったと感じてもおかしくはない。

僕はチャンネル縮小により逆の被害を被った。

ずっと見たかった作品が加入月に吹替版でしか放送されなかったのだ。こういうこともある。

料金が高い

スターチャンネルの料金が他のサブスクリプションサービスと比較して高いという口コミも多い。確かに、ネットフリックスやアマゾンプライムビデオなどと比べると、コストパフォーマンスが悪いと感じるユーザーは多い。

しかし、スターチャンネルは独自の映画ラインナップを提供しており、他のサービスでは見られない作品が多いことを考えると、その価値は一概に否定できない。また、録画も可能であるため、視聴の自由度が高い点も評価に値する。

しかし、数百円違いのWOWOWと比較すると、やはり高いと感じる。WOWOWは大量の作品を放送しており、映画だけでなく舞台やドラマなどのコンテンツも豊富に提供している。それに対して、スターチャンネルは再放送が多く、放送されるコンテンツの量が少ないと感じる人も多い。したがって、料金に対する不満が出るのも理解できる。

僕自身も、どちらかといえばWOWOWのほうがコストパフォーマンスが高いと感じることが多い。

とはいえ、スターチャンネルでしか見られないコンテンツも存在する点は大きな魅力である。

具体的には、スターチャンネル配給作品やディズニー関連作品、そして激レア映画などが挙げられる。

スターチャンネルが配給した作品は基本的に独占放送される。WOWOWではほとんどの映画が録画可能であるが、スターチャンネル配給作品は放送されることが少ない。このような作品には評判の良いものも多く、スターチャンネルに加入しないと見られないことが多い。

WOWOWで放送されることもあるが、それは映画が上映されてから2年後などであり、スターチャンネルでは上映終了後3ヶ月位で放送されることもある。このように、スターチャンネルでは面白そうな作品をいち早く録画できるというメリットがある。

ディズニー関連コンテンツは、スターチャンネルでのみ放送されることが多い。Disney+(ディズニープラス)のブランドに、「スター」というディズニーの大人向けコンテンツ専用のものがあるが、スターチャンネルは「スター」とライセンス契約を結んでいるため、「スター」のみならずディズニーやスター・ウォーズの作品などもスターチャンネルのみで放送されるような感じになっている。以前はWOWOWでも放送されていたが、現在はディズニー系のコンテンツはスターチャンネルのみでの放送となっている。

また、スターチャンネルのもう一つの大きな魅力は、稀に激レア映画が放送されることがある点である。これはWOWOWや日本映画専門チャンネルなどの他の有料チャンネルに入るメリットでもあるのだが、普通にDVDになってないような作品も録画できたりする。

例えば、2024年に放送された『私たちはどこに行くの』は、日本ではイスラーム映画祭などでしか上映されなかった非常にレアな映画である。この作品は『存在のない子どもたち』で知られるナディーン・ラバキー監督の出世作で、非常に評価されている作品なのだが、DVDなどで見ることができないため、上映イベントに行く以外には視聴の機会が少なかった。この作品をスターチャンネルで録画できたことは大変ありがたかった。このような激レア映画を録画できるだけで、僕はこの金額を支払えるなと思った。なので入会した。

スターチャンネルは高い、なので、なんとなく入るのではなく、見たいコンテンツがちゃんとあるのか、それを見る・録画できる権利を得るために2000円以上の金額を支払えるのか、考えてから入会すべきだと思う。

視聴の不便さ

スターチャンネルの視聴の不便さについても、多くのユーザーが指摘している。オンデマンドサービスのように、好きな時に好きな番組を視聴できない点は、現代の視聴スタイルにそぐわない部分がある。特に忙しい現代人にとって、リアルタイムで放送される番組を視聴するのは難しいことが多い。

これはスターチャンネルとその他のサービスと比較したときのデメリットというより、有料放送とサブスク動画配信サービスを比較したときのデメリットだ。つまり有料放送のデメリットだ。

有料放送はサブスクと違い、機器が必要だったりして不便に思う人は多いだろう。サブスクの時代なのに、リアルタイムで見たり録画して見る必要がある有料放送に入るのは時代遅れに思う人もいるだろう。

だが、有料放送は、録画ができて半永久的に保存できるというメリットがある。すなわち、その月に一切見なかったらただお金を無駄にしただけになるサブスクと違い、一切見なくてもお金は損しない。解約したあとにその録画したものを見れば、お金はかからない。

スターチャンネルのサブスクに、スターチャンネルEXというものがあるが、これを使えば、スターチャンネルで放送された・されるような映画が見放題で観ることができる。

この動画配信サービスでは、貴重な作品も配信されているが、配信終了までに見逃した場合、二度と観ることができないかもしれない。だが、スターチャンネルEXではなく、スターチャンネルに入会していた場合、配信終了とか考えずに、放送されたときに録画しておけば、いつでも見返すことができる。これをどう思うかは人によると思うが、僕は圧倒的に後者のほうが利便性は高いと思う。

新作放送の頻度が減少

新作映画の放送頻度が減少しているという口コミもあった。減少に関してはあまりそう思わない。そもそも他のサービスより圧倒的にコンテンツ数は少ないからだ。ただ、新作といって準新作を放送しているような印象は受ける。この作品、WOWOWだと半年前位にやってたぞ?と思うような作品を、最新作として放送することがしばしばあるのだ。

正直、スターチャンネルは新作目的に入会するべきではないと思う。入会するとしたら、本当に見たい、スターチャンネルでしか放送されなさそうな映画が何本か放送されるときだ。あと、WOWOWなどでは放送されない、ディズニー映画の準新作映画などに関してはそもそもスターチャンネルぐらいでしか見れないので、録画したいのなら入るべきだと思う。

総評と結論

スターチャンネルは、豊富な映画ラインナップや高画質の映像、特集やシリーズ一挙放送といった点で魅力的なサービスである。一方で、料金の高さや視聴の不便さ、吹替版の減少などといったデメリットも存在する。

利用を検討する際には、スターチャンネルのメリットとデメリットを総合的に考慮し、自分の視聴スタイルや好みに合うかどうかを判断することが重要である。無料体験やお試しプランを活用し、実際の使用感を確かめることをおすすめする。

自分がスターチャンネルの口コミ・レビューを書くとすると、このようになる。

3チャンネルから1チャンネルになったことで確かに放送されるコンテンツ数は少なくなっている。それ故不満に思う人が多い理由もなんとなくわかる。だが、ぶっちゃけそこまで変わっていない。1チャンネルで十分だった3チャンネル持ってた有料放送が1チャンネルになっただけだ。

また、スターチャンネルらしいラインナップの充実度は健在で、激レア映画も放送されることがあるので、見たい作品があるのなら入るべきだと思う。僕は2024年6月と7月に入会したが、その期間だけでも、サブスクでは見られない名作映画をいくつか録画できた。加えて、スターチャンネル配給作品やディズニー関連コンテンツはここでしか見られないため、これらも録画できるというメリットがある。料金が高いと感じる部分もあるが、これらのコンテンツを録画できたのはありがたかった。

見たいコンテンツがちゃんとあるのか、それを見る・録画できる権利を得るために2000円以上の金額を支払えるのか考えて、入会を決めてほしい。

詳細や申し込みはスカパー公式サイトでご確認ください。

おすすめの記事