【失敗!】AmazonでU-NEXTギフトコードを買う際の注意点|セールなのにお得じゃなくなる最悪の使い方を避けるには

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

AmazonでU-NEXTギフトコードを購入する際の注意点。

U-NEXTは豊富な映画、ドラマ、アニメ、電子書籍を提供する人気の高いストリーミングサービスだ。一見高いが、実質料金は普通のサブスクとあまり変わらない。

だが、見れるコンテンツの多さは国内最強なのではないかという、月額料金に見合う劇薬のようなサブスクだ。

このU-NEXTによりお得に入会できるのが、U-NEXTギフトコードだ。Amazonのセールでは、このギフトコードをお得に手に入れることが多い。

だが、落とし穴がある、うまく利用しないとセールなのにお得感が薄れてしまう可能性もある。

本記事では、AmazonセールでU-NEXTギフトコードを購入する際の注意点と、最悪の使い方を避けるためのポイントを詳しく解説する。

この記事を読めば落とし穴を避けて、U-NEXTを最大限に楽しむための方法を知ることができます。ぜひ最後までご覧ください。

U-NEXTとは

U-NEXTを簡単に説明すると

  • 見放題作品29万本、レンタル作品4万本(2023年8月時点)配信の動画配信サービスで、月額は1990円(税込2189円)。
  • 毎月1200(円分の)ポイントがついてきて、最新作のレンタルや書籍・コミックの購入、映画館でのチケットの割引などに使うことができる。(無料体験時は600ポイント)
  • 4アカウントまで作れるため、4人家族の場合実質500円で使うことができる。
  • スマホやタブレットだけでなく、テレビで見ることもできる。

というようなサービス。

U-NEXT

コンテンツの傾向的には名作映画・ドラマ・アニメなどのバリエーションがえげつなく、ほとんど見れると言っても過言ではないくらい充実している。

わかりやすくいうならTSUTAYAが選ぶ名作映画100本のほとんどを見れるというような感じ。

そしてコロナ禍の間にリニューアルして、HBO MAXのコンテンツも見放題で見れるようになった。

『チェルノブイリ』『バンド・オブ・ブラザース』などといった名作ドラマ、『メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実』『ピースメーカー』などといった注目コンテンツも独占配信されている。

また、Paraviのコンテンツも見れるようになったので、『半沢直樹』『水曜日のダウンタウン』などといったTBSの人気コンテンツ、テレ東の番組なども見ることができる。

月額は2189円の動画見放題サービスではあるものの、新作のレンタルや映画館、電子書籍の購入などに使えるU-NEXTポイントが1200円分もらえるので、税込みの場合実質989円というサービスだ。実質的な価格は高いというわけでもないので映画などのエンタメが好きなら間違いなくおすすめできる動画配信サービスです。

U-NEXTギフトコードとは

U-NEXTギフトコードは、U-NEXTのサービスを一定期間利用できるプリペイドコード。

通常は月会員の入会で、クレジットカードやデビットカードでの支払いが主流だ。

だが、ギフトコードを買えば、これらの支払い方法を使用せずにU-NEXTの豊富なコンテンツを楽しむことができる。また、プレゼントとしても利用されることが多く、特に映画やドラマ、アニメ好きの友人や家族への贈り物として人気がある。

利用方法と特徴

U-NEXTギフトコードの利用方法は非常に簡単だ。

U-NEXTのウェブサイトまたはアプリにログインし、ギフトコードを入力するだけで、即座に利用期間が追加される。このシンプルさが、ギフトコードの大きな魅力の一つだ。

クレジットカード以外で購入できるので、持ってない人でもU-NEXTを楽しむことができ、ギフトとして贈ることもできる。

30日間、90日間、180日間など、様々な利用期間が設定されており、自分のライフスタイルに合わせて選択可能な商品だ。

入手方法

U-NEXTギフトコードは、オンラインおよび実店舗で購入可能。

実店舗での購入
家電量販店(ビックカメラやヨドバシカメラなど)
:プリペイドカード形式で販売されていることが多い。
コンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)
:店頭でカードを選び、レジで支払い後に利用可能となる。

オンラインでの購入方法
Amazon
:購入後、Amazonアカウントにコードが表示される。
その他のサービス
:楽天ブックスなどでも購入できるようだ。システムはAmazonと同じだろう。

正直言って僕はAmazonでしかU-NEXTギフトコードは購入したことがないのだが、調べてみるとU-NEXTでも購入できるようで、楽天ブックス、Kiigoなどでも買えるらしい。

僕は基本Amazonでしか買わない。なぜかというと、安売りされることが多いからだ。

AmazonセールではU-NEXTギフトコードがよく出品されている。通常価格よりもお得に手に入れることができ、実質料金数百円でU-NEXTに入会できる。なので僕はいつも購入している。

Amazonセールの基本

U-NEXTギフトコードが出品されることの多いAmazonセールは、消費者にとって大変お得なショッピングイベントだ。

これらのセールは、通常の価格よりも大幅に割引された商品を手に入れる絶好のチャンスを提供してくれる。特に注目すべきセールとしては、以下のようなものがある。

セールの種類

Amazonプライムデー
年に一度、プライム会員向けに開催される大規模なセール。

家電製品、ファッション、日用品など、幅広いカテゴリの商品が割引対象となる。通常は7月に開催され、数多くのタイムセールや限定商品が登場する。

ブラックフライデー
アメリカの感謝祭(11月の第4木曜日)の頃に行われる大規模なセールイベント。最近では日本でも大規模に展開され、多くの消費者が注目する。家電やガジェット、ファッション、日用品など、様々な商品が大幅に値引きされる。

サイバーマンデー
年末頃に行われるセール。先述のものと同じく家電などが安く購入できる。

他にも色々あるが、代表的なものはこんな感じだ。

セールの活用法とほしいものがなくてもやるべき裏技

Amazonセールを最大限に活用するためには、事前の準備が重要である。

まず、欲しい商品はリストアップしておくことをおすすめする。

Amazonのほしいものリスト機能を活用すれば、簡単に管理できる。次に、セール前後で価格の動向をチェックし、どれだけ割引されているかを確認すると良い。

セール期間中は、タイムセールを見逃さないようにこまめにチェックすることが重要である。タイムセールは限定時間内でのみ適用される割引価格で提供されるため、狙った商品がタイムセールに登場するタイミングを逃さないよう注意が必要だ。

また、セール期間中には追加のクーポンやポイント還元が提供されることが多い。これらをうまく活用すれば、さらにお得に買い物を楽しむことができる。

裏技

ほしいものが特段なくても、いつも買うものがセール対象でなくても、プライムデーなどのセールで購入すべきだ。ポイントアップキャンペーンをやっていることが多いからだ。

(一例)

ポイントアップキャンペーンは、1万円(税込)以上の買い物をすることで追加のポイントが付与されるお得なキャンペーンである。

つまり、別にセール対象商品に欲しいものがなかったとしても、1万円分、消耗品やいつか買おうとしていたものを購入すれば、ポイントが貯まるということである。

例えば、日用品や食品、あるいは家計の中で必要な消耗品をまとめて購入することで、1万円の条件をクリアし、ポイント還元を受けることができる。僕はこういうセールが行われるとき、映画好きの消耗品である録画用Blu-rayとブルーレイケース、そしてU-NEXTギフトコードなどのまとめ買いをよくしていた。

これで1万円は普通にいく。年に一、二度消耗品の購入をAmazonセールのときにしておく。そうすると、普通に購入するよりもお得に購入できる。

また、Amazon Mastercardを使用することで、さらにポイント還元率を高めることが可能だ。

このように、Amazonセールは単に割引商品を購入するだけでなく、ポイントアップキャンペーンを活用することで、日常の買い物をよりお得にする絶好の機会である。

また、この前のプライムデーでは、5000円以上のAmazonギフトカードを購入すると500ポイントがプレゼントされるキャンペーンが実施されていた。

Amazonギフトカードで500ポイント

これらのステップを実践することで、欲しいものがなくてもプライムデーの特典を最大限に活用できる。知る人ぞ知る裏技が案外あるので、ちゃんとリサーチしたほうがいい。

U-NEXTギフトコードをセールで購入する落とし穴|絶対に知っておいたほうがいいこと

AmazonセールではU-NEXTギフトコードがよく出品されているため、僕を含め、買う人はかなり多い。

AmazonセールでU-NEXTギフトコードを購入するのは一見お得に見える。

だが落とし穴がある。

ギフトコードを使ったがために、お得に使うことができなくなるということが結構ある。この落とし穴を事前に知っておくことで、失敗を避け、最大限にお得に利用することができる。

端的に言うと、U-NEXTはギフトコードを先に使用すると、無料体験ができない。

なので、無料体験をしてから、U-NEXTギフトコードで入会するべきだ。

U-NEXTは通常、新規登録者に対して31日間の無料トライアルを提供している。この期間中は、映画やドラマ、アニメなどの豊富なコンテンツを無料で楽しむことができて、無料で600ポイントをもらうこともできる。

つまり

・無料体験→0円で使えるうえ、600円分のポイントがもらえる
・無料体験をせずにギフトコードを適用する→通常月額料金よりは安いが、2000円弱程度の料金を支払って、1200円分のポイントがもらえる。

ということだ。どちらがお得だろうか。考えるまでもないだろう。

無料トライアルは、U-NEXTを無料で体験できる、この上ない機会だ。

ギフトコードを適用すると、この無料トライアルが無効となり、即座にギフトコードの利用期間が開始される。そのため、無料トライアルを利用したい場合は、ギフトコードを適用するタイミングに注意が必要だ。

また、Amazonセールで購入する際には、ギフトコードの有効期限にも注意が必要だ。ギフトコードには有効期限が設定されている場合があり、期限が過ぎると使用できなくなる。購入後はすぐにコードを適用するか、少なくとも有効期限を確認しておくかしないと、無駄にしてしまう。

落とし穴にハマらないために

U-NEXTギフトコードで先に入会してしまうと、無料体験をすることができない。

ではどうすべきだろうか。特に、セールが行われていてお得に買えるチャンスをあまり逃したくないというとき、どうすべきか。2つの方法がある。

いずれも、無料体験をさっさとしてしまうという方法である。

無料体験をする。今回は購入しない。

今回はギフトコードを買わずに、まずはU-NEXTの無料トライアルを試してみる。

この方法では、自分に向いているサービスなのかどうかをじっくりと確認することができる。また、サービス内容に満足した場合、継続利用を決めることができる。

次にAmazonでセールが行われていて、ギフトコードが安く手に入る機会があれば、その時に購入して再度入会すればいい。

無料体験をする。今回購入する。

ギフトコードを購入した上で、U-NEXTの無料トライアルを試してみる。この方法では、無料トライアルが終わった後も継続してU-NEXTを利用することができる。

U-NEXTは配信数ナンバーワンで、非常に多くのコンテンツを提供しているため、自分に合わないということは少ないだろう。

評判の悪い口コミも聞くが、それは5年くらい前の話だ。今は大量のコンテンツが見れるとんでもないサービスと化している。

なので初めからギフトコードを購入してしまうというのも別にいいと思う。これでサービスを十分に堪能できる。賢明な選択である。

U-NEXTギフトコードを買えば、期限はいつまでなのかがわかるはずだ。2,3ヶ月後くらいまでは使えるだろう。なので、無料トライアルが終わったあとに、再度入会する余裕は普通にある。

このように、事前にしっかりと計画を立て、U-NEXTの無料トライアルとギフトコードの利用を組み合わせることで、最大限にお得に楽しむことができる。

U-NEXT

まとめ

AmazonセールでU-NEXTギフトコードを購入する際には、いくつかの注意点を押さえておく必要がある。まず、U-NEXTギフトコードを適用すると無料トライアルが利用できなくなるため、事前に無料トライアルを利用しておくことが重要である。有効期限に注意することも忘れてはならない。

AmazonセールではU-NEXTギフトコードが割引価格で提供されることがあって、通常価格よりもお得に購入できる。だが、目先の割引に気を取られて無料体験ができないと損する。これは非常にもったいないことだ。

仮にU-NEXTの無料トライアルが済んでいない状態で、U-NEXTギフトコードの購入を検討しているのなら、2つの方法がある。

1つ目は、無料体験をして今回はギフトコードを購入しない方法。これにより、U-NEXTが自分に合うかどうかを確認し、再度セール時にギフトコードを購入することができる。

2つ目は、無料体験をしつつも今回ギフトコードを購入する方法。ギフトコードの有効期限は長く設定されているので買ってしまっても問題はない。一見コンテンツがほかよりも見劣りした(が旧作映画に関してはアマプラなどよりも大量に見放題配信されていた)昔のU-NEXTならまだわかるが、今のU-NEXTに文句を言う人はほとんどいないと言い切れるくらい、コンテンツは充実している。

この方法では、無料体験後も継続してU-NEXTを楽しむことができる。

いずれの方法を選ぶにしても、U-NEXTの無料トライアルは非常に価値が高く、いつ終了するか分からないため、早めに利用しておくことをおすすめする。

そして、Amazonのセールも確認しておくべきだ。

しっかりと準備をして、最大限にお得にU-NEXTのコンテンツを楽しもう。

U-NEXT

U-NEXT無料トライアルの教科書
U-NEXT無料トライアル入会前に注意すべき3点
U-NEXTを無料トライアルの時点で確実に解約してお金をムダにしない方法

※本ページの情報は2024年7月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。

おすすめの記事