無料体験はなくなるリスクもある | |
若干デメリットもありますが、いろいろなディズニー映画やディズニー系コンテンツを見たいと思っている人にとって、一番お得なアプリはどう考えてもDisney+(ディズニープラス)です。
このDisney+(ディズニープラス)は、初めて利用する場合、「初回31日間の無料お試し」ができます(dアカウントで入会した場合)。 月額料金は700円(税抜)ですが、無料で体験することができます。そのため、気になってる方は気軽に一度体験してみてはいかがでしょうか。 こういうサービスの無料体験はいつなくなってしまうか、いつ期間が短縮するかわかりません。実際Netflixでは以前まで31日無料体験を実施していたのに、いつのまにか終了していましたし、Disney+(ディズニープラス)はこの手の動画配信サービスで最も無料体験がなくなりそうなサービスだと、個人的に思っています。 もし興味があるのであれば、「あのときやっとけばよかった......。」とならないためにも、早めに体験しておきましょう。ディズニー好きなら絶対に入るべきサービスですよ。 |
Disney+(ディズニープラス)の悪い評判・口コミ検証。
最近始まったDisney+(ディズニープラス)は、映画好きからの評判がそこまでよくない。ディズニーコンテンツは色々と見れるものの、海外版にはなかった日本版特有のデメリットなどもあるのでディズニーマイナスとも言われている。そんなDisney+(ディズニープラス)の悪い評判を検証して、入るべきなのかどうかをまとめていきます。
結論から言うと | |
結論を先に書いておくと、海外版よりもサービスの質が劣っていたりなど残念な点はありますが、日本でディズニーコンテンツをお得に見るなら、どう考えてもこれ一択なのは、間違いありません。
ここまでディズニーコンテンツがお得に見れる動画配信サービスは日本にありませんし、ここでしか見れないディズニーのコンテンツ(オリジナルコンテンツ)もいろいろと配信されています。 そのため、Disney+(ディズニープラス)はディズニー好き・映画好き・海外ドラマやアニメが好きな方は絶対に入ったほうがいいです。ちょっと残念な点はありますが、700円でディズニー系コンテンツが見放題になると考えると、普通に我慢できるようなものが多いので、気になる方は今すぐ入りましょう。 |
Contents
この記事を書いている人の信頼性
この記事を書いている僕は、普通の人に比べて映画には詳しいです。
普段は1年100本近くの映画を劇場で見ているし、動画配信サービスやレンタルでも見ているし、旅行先ではなるべくご当地ミニシアターで映画を見るような感じです。上には上がいますが、まあ、結構詳しい方だと思います。少なくとも、こういう動画配信サービス比較・レビュー記事を書いている人の中では、映画にかなり詳しい方です。
▷ 2019年見た新作映画ベスト10とランキング50/2019年映画を振り返る
あと映画関連サービスのレビュー記事も、実際に体験してみて、映画好きの観点から、おすすめできるのかどうかを本サイトでいろいろ書いてます。
Disney+(ディズニープラス)レビュー
Amazonプライムレビュー
Netflixレビュー
dTVレビュー
DMM見放題レビュー
ゲオ宅配レンタルレビュー(悪い評判を検証)
また、Disney+(ディズニープラス)には、リニューアルする前のディズニーデラックスのときから入会しています。1年以上このサービスを使い続けている僕が、Disney+(ディズニープラス)の悪い口コミ評判を、実際のところどうなのか、書いていこうと思います。
Disney+(ディズニープラス)及びディズニーデラックスとは
Disney+(ディズニープラス)は、2020年6月11日にサービスを開始した、ディズニーコンテンツが見放題になるディズニー公式の動画配信サービス。もともとあったディズニーデラックスというアプリがリニューアルするような感じで、サービスを開始しました。
まず旧来のディズニーデラックスについて説明すると、唯一のディズニー公式サービスで、4ブランド、つまりディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズのコンテンツをまとめて楽しめる動画配信サービス。
(公式サイトより引用)
で、Disney+(ディズニープラス)は6月11日にこのディズニーデラックスがリニューアルしたもの。先述の4コンテンツにナショナル ジオグラフィックが加わって5つになったり、オリジナルコンテンツが充実したりしたものです。要は、ディズニーデラックスがバージョンアップしたものがDisney+(ディズニープラス)です。
月額料金は700円(税抜)、初めて利用する場合は「初回31日間の無料お試し」ができる。docomoがやっているサービスですが、キャリアを問わず利用可能なので、ドコモの携帯電話を持っていない人も、通信会社を問わず使うことができる。
Disney+(ディズニープラス)には
・海外版のアプリよりも劣化している感が否めない
・dアカウント(ドコモのアカウント)に契約する手間がめんどくさい
などといったデメリットがありますが、
・コンテンツがハイパーリッチ
・英語字幕がつけれるので勉強もできる
というメリットがあります。
PS4で見れなかったりちょっと残念なところはありますが、コンテンツがハイパーリッチで、かなり見ることができます。だいたい有名どころは配信されていて、『イカボードとトード氏』のようなDVD化されていないような激レア映画までもが配信されている動画配信サービスです。
▷ ディズニーデラックスで見れるディズニー映画まとめ!逆にどれが見れないのか
▷ Disney+(ディズニープラス)のメリット・デメリット、契約方法、テレビで見る方法を総まとめ
Disney+(ディズニープラス)みんなの口コミ
(公式サイトより引用)
このDisney+ (ディズニープラス)は、海外で配信されているディズニープラスと比較すると、劣化版感が若干あるため、映画好きからの評判はそこまでよくない。
ディズニーデラックスよりもコンテンツは増えたものの、ディズニーデラックスのデメリットが変わらずアップデートされていない点もあったため、「ディズニーマイナス」だったり「ディズニーゼロ」とも言われていたりする。がっかりする声も多かった。
ぶっちゃけ僕としては、こういう海外版との変化は想定内だったんで「発表されただけなのにみんな期待しすぎだろ......。」って思ってたんですが、ツイートとか見ているとがっかりしている人が結構多かったです。
Disney+(ディズニープラス)の悪い評判を検証
では、そんなDisney+(ディズニープラス)の悪い口コミを集めて、検証してみます。ググった結果やツイッターで実際に見た悪い口コミをまとめ、考えてみましょう。
Disney+(ディズニープラス)の悪い評判・デメリットとしてよく言われているのは、
・コンテンツが少ない
・海外版の劣化版感が否めない(画質・対応デバイスの少なさ・docomo絡みなどなど)
の2つ。この口コミについて今から考えてみます。
ただ、後者の「海外版の劣化版感が否めない」点がいろいろあるので、このことに関して主に取り扱う感じになると思います。
コンテンツが少ない
Disney+(ディズニープラス)は配信されているコンテンツが少ないという口コミ。
たとえば、他の動画配信サービスと比較してみると、Amazonプライム・ビデオが見れるアマゾンプライム会員は月額500円だし、Netflixも1000円程度で入会することができる。月額料金が最も高いU-NEXTも、1200円分の映画館や電子書籍などで使えるポイントがついてくるので1000円程度というようなサービスというような感じ。
だけど、Disney+(ディズニープラス)は月額700円でディズニー系のコンテンツしか見れない。
そのため、月額料金の割に見れる作品数が少ないという口コミも結構ある。700円にしては、配信されている作品が少なくコスパ悪いというような声は結構聞く。Disney+(ディズニープラス)のデメリットを調べると一番目につくのはこの口コミです。
だけど、僕はそうは思いません。なぜかというと、この手のディズニー関連映画は動画配信で見ようにも300円〜500円くらいするようなものばかりだからです。
例えば、マーベル映画を一気に見ようとする場合、U-NEXTやAmazonプライム・ビデオのレンタルを使ってみた場合、一つの作品に300円〜500円くらいかかる場合がほとんど。そのため、一気に見ようとすると6000円くらいかかってくる。
だけどDisney+(ディズニープラス)で見れば700円で済む。
▷ Disney+(ディズニープラス)でマーベル映画は攻略できる?配信されていない作品を安く見る方法
U-NEXTやAmazonプライム・ビデオで配信されている作品は、レンタルで借りた場合100円とか199円で借りれそうなものが多い。だけど、こういうディズニー系コンテンツは基本的に300円くらいする。
Amazonプライム・ビデオの週末100円レンタルセールや、その他のレンタルセールで運良くディズニー作品が入っていない限り、こういう作品は借りることができない。そんな作品が700円で見放題になります。そのため、個人的に、ものすごくコスパいいと思います。
他の動画配信サービスよりも見れる本数が少ないのに700円もするというより、他の動画配信サービスで見ようとすると高い作品が700円で見放題になるというような感じです。
海外版の劣化版感が否めない
Disney+(ディズニープラス)(※日本版)は、海外で配信されているDisney+(※Disney+(海外)と今後表記)の劣化版感が否めないという口コミも多い。というか、これは僕もそう思っているし、そう思わないほうがおかしい。明らかに劣化しているから。
Disney+(ディズニープラス)とDisney+(海外)の大きな違いを挙げていくと、
①画質・音質
②アプリ
③タイムラグ
④対応デバイスの少なさ
などがあり、日本版は海外版よりも劣化していて使い勝手が悪い。そのため、このことを悪く言う口コミが結構多い。
これに関しては本当です。正直言って、個人的にもっと使い勝手がよくなればみんなに胸を張ってすすめることができるのにな、とも思ってます。
でも、現状ここまでディズニーコンテンツが見放題で見れる動画配信サービスはない上今後もできないだろうし、我慢できるデメリットっちゃデメリットなので、ディズニー好き・コンテンツ好きならこのことを踏まえた上で入るべきだと思います。
一番いいのはウォルト・ディズニー・ジャパンさんがこのデメリットを解消してくれることなんですが。
Disney+(ディズニープラス)とDisney+(海外)の違いを解説 | |
①画質・音質 ②アプリ ③タイムラグ ④対応デバイスの少なさという、Disney+(ディズニープラス)のデメリットについて詳しく解説していきます。まず①、Disney+(ディズニープラス)の画質・音質はフルHD、2ch。 Disney+(海外)のスペックは4K,5.1chに対応しています。つまり、4KUHDと同じくらいのスペックで見ることができます。でも、Disney+(ディズニープラス)の場合は地上波放送とかと同じくらいの画質・音質にしか対応していません。(今後海外版のスペックに対応する可能性はあります。) で、②。Disney+(海外版)はNetflixみたいにグローバルなアプリなのに、Disney+(ディズニープラス)はdocomoが絡んでいて、ドメスティックで日本独自のアプリです。Disney+(ディズニープラス)は日本からのみアクセス可能で、日本でしか使えません。また、Disney+(海外版)と違い、入会の際docomoのアカウントのdアカウントの登録をしなければならないので少々めんどくさい。 続いて③。Disney+(海外)では既に配信されているオリジナルコンテンツが、日本版では数週間待たないと配信されないみたいなことも結構ある。ディズニーデラックス時代よりはだいぶコンテンツの配信は早くなっていますが、コロナの影響で結構タイムラグがあります。全世界同時配信した『ハミルトン』がまだ、日本語字幕付きで見ることができなかったりする(現状英語字幕しか配信されていない)。海外版で配信されている作品が日本でまだ配信されていない、満足するような形で見れないというのは、Disney+(ディズニープラス)に変わっても結構あります。 で、④。Disney+(海外)で対応していたPS4が、日本版は対応していません。 PS4ではNetflix、Hulu、U-NEXT、Amazonプライム・ビデオなどといったメジャーな動画配信サービスのほとんどに対応している。そして、Disney+(海外)にも対応している。 だけど、日本上陸する際にあたって、国内版のDisney+(ディズニープラス)はPS4に対応しませんでした。他にもOculus GOやFire HDタブレットなどを使っても見ることができないなど、対応デバイスが少ないというデメリットもあります。 (2020年10月追記・最新のOculusヘッドセット、Oculus Quest 2ではディズニープラスがブラウザ経由で見れるようになってました!なので、ディズニープラスのコンテンツを映画館のような環境で見れますよ。) ▷ Oculus Quest 2レビュー|Oculus GO のデメリットはほぼ解消され、VR映画館はより完璧に近づく。 リンク
というような感じで、Disney+(海外)の劣化版感が否めないのが、日本版のDisney+(ディズニープラス)です。 |
違いを表にするとこんな感じになります。
Disney+(ディズニープラス) | Disney+(海外) | |
---|---|---|
画質・音質 | Full HD (1920x1080)・2ch | 4K HDR・5.1ch |
アプリ | 日本限定・docomo絡み | グローバル |
PS4で | 見れない | 見れる |
タイムラグ | あることが多い | ない
|
Disney+(ディズニープラス)は入るべきなの?
悪い評判をおおまかに分析すると、圧倒的に海外版の劣化版感が強いという口コミが非常に多かったです。
逆に言うと、それ以外の悪い口コミはほとんどありません。強いて言うなら最初に挙げた「700円の割に見放題作品が少ない」というものだけで、
・PS4で見れない
・クレジットカードを持ってない高校生とかは入れない(dアカウントのクレジットカード支払いにしか対応していないため)
・『ハミルトン』が未だに日本語字幕で見れない。こんなに遅いなんてありえない。
などといった、海外版の劣化版感が強いという口コミとしてひとくくりにできるようなものばかりです。
確かにこういうデメリットがあるのは残念です。でも、日本国内でディズニーコンテンツをお得に見れる動画配信サービスは現状これしかありませんし、ディズニーコンテンツを日本国内で最もお得に見ることができるアプリなのは間違いありません。
クレジットカードを持ってなくてそもそも入れないという人以外には、普通に我慢できるようなデメリットなので、気になる方はすぐに入るべきだと思います。
関連記事
▷ Disney+(ディズニープラス)レビュー|ディズニーデラックスとの違い・メリット・デメリット
▷ 洋画(外国映画)に強い動画配信サービスはどれ?映画好きがガチセレクト
▷ 邦画に強い動画配信サービスはどれ?映画好きがガチセレクト
僕のサイトではこのように映画がお得に見れる情報についてまとめているので、よかったら読んでいってみてください。
動画配信サービス
▷ 動画配信サービスをTVで見る方法
▷ 新作映画をレンタルするならAmazonプライム・ビデオで借りるの一択という話
おすすめ動画配信サービスまとめ
▷ 名作映画に強い動画配信サービスまとめ
▷ 洋画(外国映画)に強い動画配信サービスはどれ?映画好きがガチセレクト
▷ 邦画が見放題の動画配信サービスはどれ?映画好きがガチセレクト
▷ ディズニー映画が見放題の動画配信サービスまとめ
Amazonプライム・ビデオ
▷ Amazonプライム
U-NEXT
▷ U-NEXT(本記事)
▷ U-NEXTポイントって何?コインと違いを解説
▷ 契約したのにU-NEXTポイントがもらえない!という口コミが多いわけ
▷ 【騙されるな!】ディズニー(新作)目的でU-NEXTに入っちゃいけないわけ
▷ 男必読!SODの復旧を待つ間にU-NEXTの無料体験をチェックすべき理由
▷ U-NEXTでしか見れない?ちょっとマイナーなおすすめ見放題映画10選
U-NEXT無料トライアルの教科書
①U-NEXT無料トライアル入会前に注意すべき3点
②U-NEXTを無料トライアルの時点で確実に解約してお金をムダにしない方法
ディズニーデラックス
▷ ディズニーデラックス
▷ ディズニーデラックスのデメリット&悪い口コミ
▷ ディズニーデラックスのラインナップ 逆に何が見れないのか
▷ 【海外のディズニー見放題】ディズニープラスって日本にいつやってくるの?日本上陸しない可能性もかなり高いと思う理由
Disney+(ディズニープラス)
▷ Disney+(ディズニープラス)のデラックスとの違い、見れるコンテンツ、メリット・デメリット総まとめ
Netflix
▷ Netflix
▷ Netflixおすすめ実話映画10
比較
▷ U-NEXT VS Netflix
▷ U-NEXT VS Amazonプライム・ビデオ
その他関連記事
▷ 映画サブスクおすすめ5選
▷ 家でもできる趣味4選|有益かつひとりでもできること
▷(ネットでよく見る安い店)駿河屋の評判がひどいけど実際どうなの?
▷ 映画好きならBSプレミアムの映画録画がお得という話
▷新作映画を見るならWOWOWが一番お得かも。契約の仕方と注意点|BSさえ見れれば超簡単です。
▷2019年の映画を振り返る・2019年に鑑賞した100本の新作映画から考えるベストテンと50、2019年映画の特色