
※(2020年5月28日追記)先程ディズニープラスの詳細が発表されたので追記しておきます。概要を見たところ、ディズニーデラックスをそのままアップグレードしたような、「ディズニーデラックス+」みたいな感じでした。詳細は以下の記事に書いてます。
▷ (新記事)ディズニー+の詳細まとめ|6月11日からディズニーデラックスはディズニー+に自動的にアップデートします
また、ディズニーデラックスに入っている人は自動的にプラスに切り替わるようなので、ディズニープラスに入りたいなーと思っていた方は、今ディズニーデラックスに入っても全く損しません。
なので、『マンダロリアン』とか見たいけどプラスに入りたいからデラックスに入るのを我慢している人とかは、入ったほうがいいですよ。
ーーー
ディズニープラスとディズニーデラックスの比較。
日本ではディズニー公認サービス、ディズニーデラックスがローンチ(アプリリリース)されているが、ディズニープラスというサービスが全世界で始まっている。ディズニープラスが日本にやってくるのはいつなのか、そもそもやってくるのかはまだわからない。
そんなディズニーデラックスとディズニープラスの比較と、ディズニープラスが日本にやってくる可能性について書いていきます。僕個人としては、ディズニープラスが日本にやってくる可能性は極めて低いと思います。少なくとも、近々やってくるとは思えない。今回は、なぜそういう風に思っているのかについてまとめていきます。
(追記)予想外れました。ディズニープラスは2020年後半にやってくるらしいです。そのことはこの記事の後半に書いているんでそちらを読んでください。
Contents
ディズニーデラックスとは
ディズニーデラックスとはなにか。簡単に説明すると、日本唯一のディズニー公式サービスで、4ブランド、つまりはディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズのコンテンツをまとめて楽しめる動画配信サービスだ。
月額料金は700円(税抜)、初めて利用する場合は「初回31日間の無料お試し」ができる。docomoがやっているサービスだが、キャリアを問わず利用可能。ドコモの携帯電話を持っていない人も、通信会社を問わず使うことができる。
このディズニーデラックス、
・PS4等で見れない
・ディズニーのコンテンツばかり
といったデメリットはありますが、
・コンテンツがハイパーリッチ
・英語字幕がつけれる
・ほとんどの作品がHD画質で見れる
・動画配信サービスだと高いディズニー作品がレンタル2本程度の料金で見放題
だ。
アプリがちょっと発展途上ではあるものの、コンテンツがハイパーリッチなので、ディズニー好きなら一度試しておくべきサービスだと思っている。と、10ヶ月前の入会直後に書いた。
▷ ディズニーデラックスの悪い口コミと10ヶ月使い続けてわかったデメリット
▷ ディズニーデラックスで見れるディズニー映画まとめ!逆にどれが見れないのか
ディズニープラスとは
(Disney+)
では、ディズニープラスとは何なのか。ディズニープラスは、ディズニー・ピクサー・マーベル・スターウォーズの作品が見放題の動画配信サービスと、ディズニーデラックスと同じような感じがしますが、グローバルなディズニーの動画配信サービスアプリです。
ディズニープラスは、アメリカやカナダでは2019年11月12日からスタートしていて、2020年3月にはイギリスやドイツ、フランスなどのヨーロッパ地域でも展開、2021年までの間にアジア地域を含む世界各国の主要市場でも、配信を開始すると発表されている。
値段は月6.99ドル、年69.99ドル。日本円に換算するとディズニーデラックス(月税抜700円)とあまり変わらないような気がします。
そして他にも、ディズニーの子会社でもあるEPSN+(スポーツ)、Hulu(言わずとしれた映画・ドラマ等の動画配信サービス大手)のセット販売もしています。もうこれに関しては、Netflixを倒す気満々で作ってますね。Netflixを倒す気で作ったディズニー専門の動画配信サービスが、ディズニープラスです。
今の所、日本でのサービスがいつ始まるのかは未定。ディズニーが2019年4月に行った株主への説明会で公開されたロードマップには、2020年から2021年にかけてアジア圏でもスタートすると書かれていたとのことだが、日本に上陸する可能性は、100%ではない。なので、ディズニープラスは現状日本で見れないということです。
(追記)先程も書きましたがディズニープラスの上陸は決まったのでそのことについて知りたい方はこの記事の後半部分を読んでください。
ディズニーデラックスとディズニープラスの違い
ディズニープラスとディズニーデラックスの違いは大きく分けて3つある。
アプリ・画質・タイムラグの3種類だ。
まず、先程も書きましたが、
ディズニー+…グローバルなアプリ
ディズニーデラックス…日本からのみアクセス可能な、ドメスティックな日本限定のアプリ
という違いがあります。
ディズニープラスはグローバルなアプリですが、ディズニーデラックスは日本からのみアクセス可能で、日本でしか使えない日本限定のアプリだということ。どちらもディズニー公認のサービスだ。だが、2つのアプリは根本的に違う。
また、
ディズニー+…4K HDR対応
ディズニーデラックス…フルHD
という違いもある。つまり、ディズニーデラックスのほうが画質が劣っている。
また、Disney+では既に配信されているオリジナルコンテンツが、ディズニーデラックスでは数週間待たないと配信されないみたいな、タイムラグがあるというデメリットもあります。
まずオリジナルコンテンツとはなんなのかという説明をすると、ディズニープラスはディズニーのNetflixみたいな取り組みなので、オリジナルコンテンツをばんばん作っています。ディズニープラスでしか見れないドラマシリーズみたいなやつです。そういうコンテンツをバンバンつくってます。ですが、ディズニーデラックスは日本限定のアプリなのでそんなオリジナルコンテンツは作ってません。
まあ、日本限定のディズニーのバラエティ番組みたいなのは、ディズニーデラックスでしか見れないと思いますが、ディズニープラスは『マンダロリアン』みたいな、ここでしか見れないコンテンツを色々と作っている。
で、このコンテンツはディズニーデラックスでも現状配信されています。ですが、タイムラグがある。今の所数週間くらい待たないと見れなかったりします。
映画みたいな感じですね。アメリカでは既に上映されているピクサーの新作が日本では見れないということが多いように、Disney+で配信されているオリジナルコンテンツが日本にやってくるまで時間がかかる。
なのでディズニーデラックスはDisney+の劣化版感が強いという口コミも結構ありますし、僕もぶっちゃけそう思います。
そもそもディズニーデラックスって、
Disney+が日本にやってくるのはまだまだだけど、『マンダロリアン』とか見たい人いるだろうし日本限定の簡易版Disney+作っとくかー
みたいな感じで作ったのかもしれません。
ですが、このディズニープラスが日本にやってくるのは今の所未定です。
ディズニープラスは日本にやってくるのか
ただ、僕はディズニープラスが日本にやってくる可能性は極めて低いと思ってました。ついさっき考えが変わったけど。
(追記)先程も書きましたがディズニープラスの上陸は決まりました。予想はずれました。詳細はこの記事の後半部分に書いてます。
ディズニーデラックスがこないと思われる理由
なぜさっきまでディズニープラスが日本にやってこないと思っていたのかというと、
もう日本のディズニーは既にデラックスに力を入れているから。このサービスを3年以内にリブランドするとは思えず、少なくとも2021年のアジア上陸のときはやってこない可能性が極めて高い。このタイミングを逃した結果、そのままズルズルと上陸の機会を逃し、劣化版感があるけど使えなくもないディズニーデラックスがずっと日本で残り続けるというガラパゴス状態に陥りそうだから。
だ。
ディズニープラスは、2021年までの間にアジア地域を含む世界各国の主要市場でも、配信を開始すると発表されている。
ディズニープラスが日本上陸した場合、ディズニーデラックスと同じくディズニー公認のサービスになるので、ディズニープラスとディズニーデラックスが戦うということは無く、ディズニーデラックスのサービスは終了するはず。
なぜかというとイギリスの例があるから。イギリスではディズニーライフというディズニーデラックスみたいなサービスが展開されていたが、2020年3月にリブランド、すなわちディズニープラスへと完全移行した。
そのため、日本にディズニープラスがやってくる際はおそらく、イギリスみたいにディズニーデラックスはなくなって、完全にディズニープラスに移行するはずだ。
だが、ディズニーデラックスは2019年に始めたばかりのアプリだ。ディズニープラスの劣化版な感はあるけど、作品ラインナップはかなりリッチで、割と力を入れているアプリだ。そんなディズニーデラックスを、日本のディズニーが3年でやめるとは思えない。少なくとも僕は、5年くらいは続けるんじゃないかなーと思っています。
と、考えると、2021年にアジア展開する予定のディズニープラスは、2021年のタイミングで日本にやってこないと、僕は考えてます。
そしてこのタイミングを逃した結果、そのままズルズルと上陸の機会を逃してディズニープラスは少なくとも数年以上上陸しなさそう。と、僕は思いました。
なので僕はディズニープラスはしばらく上陸しないんじゃないかなと、思ってました。
加えて、日本にディズニーデラックスがある以上、ディズニープラスがやってくる理由がない。
ディズニープラスが日本上陸する絶好のタイミングは、『マンダロリアン』が配信されたときだった。だけどもうそのときには既にディズニーデラックス売出し中で、ディズニーデラックスで『マンダロリアン』を配信したため、ディズニープラスがやってこなかった。
ディズニープラスのオリジナルコンテンツとして最も注目されていた『マンダロリアン』の日本での配信をディズニーデラックスが行ってしまった以上、もうほかのディズニープラスのコンテンツもディズニーデラックスで配信すればいいじゃんということになってくる。そのため、ディズニープラスが日本にやってくる理由がなくなった。
いずれディズニープラスがやってくるかもしれないと思うわけ
なので僕は前までずっと、「ディズニープラスはやってこないんじゃね?」って思っていた。だけどさっき考えが変わりました。というのも、ディズニープラスのことを調べようと今回公式サイトを見てみたら、
日本語に対応してるじゃん!ってなったから。
ディズニープラスがやってくる可能性は極めて低いかなーって感じだったんですが、ディズニープラスのサイトが日本語対応しているので、この感じだとディズニープラスはいつかやってくるんじゃないですかね。
日本のディズニーではなくアメリカのディズニー本社が運営してると思うんでわからないですが、アメリカのディズニーは今後日本でディズニープラスをやる気満々なんだと思います。
ただ、今のところ日本上陸は決まっていませんし、日本のディズニーからは発表されていません。アメリカのディズニーは今後日本でディズニープラスを普及させる気満々なのかもしれませんが、日本にやってこない可能性もなくはないです。
まとめ
今回の記事ではディズニープラスについてと、ディズニープラスが日本にやってくる可能性として僕が考えていることについてまとめました。
ディズニープラスが日本にやってくる可能性はありますが、やってこない可能性もあります。
『マンダロリアン』を筆頭とするディズニープラスのオリジナルコンテンツをディズニーデラックスで配信するという流れができてしまった以上、ディズニープラスが上陸する理由がありません。でもディズニープラス公式サイトで日本語対応しているので、いずれやってくるかもしれないなと、僕は思いました。ただ、随分先のことだと思います。
(追記)やってくるんだって
(4月9日追記)ディズニープラス、日本にやってくるんですってね。
米娯楽大手のウォルト・ディズニーは8日、2020年後半にも動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」を日本で始めると明らかにした。ディズニーが過去に配給した映画や独自作品を見られる同サービスは、米国と欧州を中心に会員数が5000万人を突破した。今後はアジアや中南米地域への事業展開に力を入れる。
8日に会員数の情報を更新したのに合わせ、ディズニープラスの事業を統括するケビン・メイヤー氏が年内に日本でもサービスを始めると表明した。具体的な日付や価格といった詳細は明らかにしていない。NTTドコモと組んで既に開始している「ディズニーデラックス」とは別のサービスになるという。
日本経済新聞の記事から引用
なんというか......。早いよ!この記事書いたばっかなのに、完全に無駄足になっちゃったよ!
具体的な日付や価格といった詳細は明らかにしていないので、どんなアプリになるのかまだ今の所よくわかってません。続報を待ちましょう。
イギリスのようにリブランドすると思うんですが、今の所分離したままっぽいですね......。だとしたら今後の展開が全く想像つきません......。
ディズニープラス上陸を待つ間にデラックスは体験しておいたほうがいい
ディズニープラスが日本にやってきたら入りたいという方には今、2つの選択肢があります。
1 ディズニープラスのリリースを待ち続ける
2 ディズニーデラックスに入っておいて、プラスの情報が解禁されローンチされたらプラスに入る
の2つです。
僕は絶対、2のほうがおすすめです。ディズニープラスが日本でも始まったら入りたい!というような趣旨のツイートをよく見かけますが、そんな方でもとりあえずディズニーデラックスに入っておくのがおすすめ。
なぜかというと、プラスが配信されない可能性も十分あるし、上陸が遅かったらそれまで待つ羽目になるからです。仮に上陸したとしても、それが2023年とかだったら、3年待つ羽目になります。最速でも2021年まで待たなければなりませんし、さっきも書いたとおり僕は2021年に上陸しないような気がしています。
ディズニーデラックスが2019年に始まったサービスだということを考えると、ディズニープラスがやってくるのは2021年より後だと考えられる。作りたてほやほやで、割と日本のディズニーが力を入れて作った感のあるディズニーデラックスを3年でやめるとは思えない。
なのでディズニー映画や、『マンダロリアン』みたいなオリジナルコンテンツが気になっている人はさっさとディズニーデラックスに入って見たほうがいいと思います。無料体験もやっているんで、ディズニープラスやってきてから入ろうかなーみたいに考えている方も、とりあえず、ディズニーデラックスを体験してみましょう。
ディズニープラスがやってくるかどうかはまだわからないし、上陸するにしてもいつになるかわからない。そのため、ディズニープラスが解禁されたときに切り替えたほうがいいです。
(追記)予想がことごとく外れちゃいました。もうなんというか、これからのディズニープラス&デラックスの動きが読めなさすぎて頭を抱えています(笑)
ただ、ディズニープラスのローンチを待つ間にディズニーデラックスは体験しておいたほうがいいという考えは変わってません。
ディズニーデラックスはディズニープラスよりも明らかに劣っていますが、意外と使えます。DVDどころかVHSすら発売されていないような激レア映画も日本語で見れたりします。
なので気軽に31日間無料体験をしてみてはいかがでしょう。僕は入ってよかったと思っていて、10ヶ月以上入会しています。
こういうサービスの無料体験はいつなくなってしまうか、いつ期間が短縮するかわかりません。Netflixもこの前まで31日間無料体験できたのに最近終了したようです。
ディズニーデラックスでも無料体験の終了はありえます。後悔しないためにも早めにやっておきましょう。ディズニープラスがやってきたらディズニーデラックスは高確率でなくなります。無料で映画を見れるチャンスと思って、気軽に無料体験してみてはいかがでしょう。
関連記事
▷ ディズニーデラックスのラインナップ 逆に何が見れないのか
▷ ディズニーデラックスの悪い口コミと10ヶ月使い続けてわかったデメリット
▷ DVDを安く購入する方法(ディズニー映画のDVDでも使える方法)
▷ 今の所最適解?Amazon Fire TV Stick を使ってテレビでディズニーデラックスを見てみた
▷ 一人旅でディズニーシーに行って思ったこと。おすすめなのか。
▷ 洋画(外国映画)に強い動画配信サービスはどれ?映画好きがガチセレクト