解約できない?dTVの悪い評判・口コミを調べてみた!
- 2019.09.18
- VOD(動画配信サービス)

dTVの悪い評判まとめ。dTVは日本で最も会員数が多い動画配信サービスでドコモがやっているものだ。加えて、僕が初めて入ったVOD(ビデオ・オン・デマンド)でもある。なので、僕としては思い入れが強い。
ただこのdTV、そこまで評判が良くない。
月額500円なので、アマゾンプライムと同じ料金。それでいてAmazonプライム・ビデオで見れるコンテンツよりも若干多いくらいなので、結構コストパフォーマンスはいい。
なのに、評判がそこまでよくない。ここまで安いサービスはなかなかないのに、「苦情を入れたい」とか「課金が多すぎ」とか、ネガティブな口コミも結構あった。
今回は、4年以上dTVに契約していた僕が、この口コミが本当なのかを考えてみます。結論から言うと、割とあってます。ただ、解約できないとかに関しては違いますし、他の動画配信サービスにも共通するようなことが多いです。
この記事を書いている人の信頼性
記事を書いている僕は、普通の人に比べて映画にはまあまあ詳しいです。
普段は1年100本近くの映画を劇場で見ているし、動画配信サービスやレンタルでも見ているし、旅行先ではなるべくご当地ミニシアターで映画を見るような感じです。上には上がいますが、まあ、結構詳しい方だと思います。
あと映画関連サービスのレビュー記事も、実際に体験してみて、本サイトでいろいろ書いてます。dTVのレビューはもちろん、
U-NEXTレビュー
Amazonプライムレビュー
Netflixレビュー
ディズニーデラックスレビュー
DMM見放題レビュー
ゲオ宅配レンタルレビュー(悪い評判を検証)
なども書いています。
動画配信サービスに入るメリット
まず、簡単にdTVに代表される動画配信サービスについて、説明しておきます。
動画配信サービスは、インターネットを介し、動画コンテンツをデジタルデータとしてレンタル配信・販売するサービス。そして定額制の動画配信サービス、俗にいうビデオ・オン・デマンド(VOD)とは、一定の料金を払うことで、対象の映画やドラマなどのコンテンツが見放題になるサービスだ。
ビデオ・オン・デマンドに入会するメリットは
・だいたい無料期間がある。
・ネットに繋がっていれば、スマホやパソコン、テレビなどで見ることができる
・ネットに繋がっていなくても、ダウンロードしておけばどこでも楽しむことができるサービスがほとんど ※ディズニーデラックスはできない
・レンタルDVDと違い、DVDプレーヤー&テレビを持っていなくても見れる
・レンタルDVDと違い、店舗に行く必要がない
・レンタルDVDと違い、店舗に行っても見たい映画が借りられていて見れないということがない
・レンタルDVDと違い、DVDよりも基本的に画質な状態で見れる
・レンタルDVDと違い、借りてきたDVDが見れないということがない
・レンタルDVDと違い、借りてきたDVDをなくして賠償する心配がない
など。きりがない。
レンタルDVDよりもとにかく違う点があって便利なので、これから取って替わられるサービスだ。この記事は、そんなVODの中でも、案外コスパがよくておすすめなdTVの悪い評判について考えてみる。
dTVとは何か・dTVのメリット
▷ dTV
月額500円で、約12万の作品を、好きな時にスマートフォン、PC、テレビなどでいつでも見ることができるというビデオ・オン・デマンド・サービス。2019年現在、作品数ナンバーワンの動画・映像配信サービスらしい。
似たようなサービスにNetflixやAmazonプライム・ビデオ、U-NEXT、Huluなどがあります。
見れる内容はというと、Amazonプライム・ビデオよりも見れる作品が多いという印象。なんとなく入った(というか入らされた)んですが、結構便利だったんで、6月にディズニーデラックスに入る前までずっと使ってました。見れるコンテンツがかなり多くて、コストパフォーマンスはかなりいいです。
僕が入ったことのある動画配信サービスの作品数を比較してみるとAmazonプライム・ビデオより若干多いか同じくらいかって感じです。値段の割には結構検討しています。
コンテンツ量は少々割高なU-NEXTはぶっちぎりで1位。ラインナップがものすごく充実しているので圧勝。あんまり知られていないですが、レア物も案外見放題で見れたりする。
映画好きな人でU-NEXTのメリット知らない人案外多いんですがビビりますよマジで。レンタルに置いていないような作品を普通に見放題で見ることが出来たりするんで、かなりおすすめなサービスです。詳細はこの記事に書きました。
dTVはU-NEXTに比べれば劣りますが、意外とdTVでしか配信されていないような作品もあったりします。名作映画に結構強いです。なのにかなり安い。課金しなければいけないレンタルのやつが多いって感じる人多いと思うんですが、案外見放題のラインナップも多い。
Amazonプライム・ビデオのほうが若干使いやすいとは思うものの、作品数が値段の割に圧倒的な動画配信サービスで、案外おすすめです。このサービスに入るだけでめちゃくちゃ映画とかドラマとか見れます。
▷dTV
31日間無料トライアルもあるので、無料体験できるうちに一度体験しておくことをおすすめします。いきなり終了したらもったいないですからね。
Amazonプライムのほうが若干安いけど、こっちのほうが量は圧倒的です。
120000という作品数は音楽とかカラオケとかも含めた数字でしょうけど、映画、ドラマ、アニメなどのコンテンツが非常に充実しています。
見る方法はネットのつながってるデバイスで見れます。ログインすればパソコンでも見ることができますが、多くの方はスマホやタブレットに公式アプリを入れて見ていると思います。一部の作品はダウンロードもできるので、事前にしておけばどこでも見ることができます。
また、Chromecast・Fire TV Stickにも対応しているので、TVで見ることもできます。TVで見ても普通にHD画質で見れるんでいいですよ。SD画質でしか見れないとか書かれている記事も結構ありますけど、僕の実体験として、HD画質でテレビで見れてました。画質もいいので、僕はテレビ視聴のほうが多かったです。
と、いろいろ書いてきましたけど、端的に言って、500円の割にめちゃくちゃ便利な動画配信サービスです。
dTVをテレビでみるには
少々Chromecast・Fire TV Stickに関して触れておきます。
テレビ、スマホ、タブレット、PCなど様々なデバイスに対応しているdTV。スマホの場合アプリをダウンロードしてログインすれば見れるし、パソコンの場合は公式サイトに飛んでログインすれば見れるらしい。あと、最近のテレビだと、ソニーのブラビアやパナソニックのビエラ、東芝のレグザなどはそのままでも見れるらしいです。
ただ旧型とかは無理だと思います。僕はブラビアユーザーですが、そういった機能は備わっていませんでした。対応していないテレビでもdTVを見るには、「動画配信サービスをテレビで見れる機器」を買うのがおすすめ。テレビにつなげる機器としてメジャーなのはAmazon Fire TV StickとChromecast。どちらを買ってもdTVは見れる。
個人的におすすめなのはAmazon Fire TV Stick。違いを簡単に言うと、
Chromecastはスマホ操作
Amazon Fire TV Stick はリモコン操作
ということ。ですが、Fire TV Stickは、(dTVではなく)dTVチャンネルが見れない。
dTVチャンネルに関しては悪い口コミ1のところで説明します。
ただ、リモコン操作のほうが圧倒的に楽です。dTVチャンネルユーザーはChromecastのほうがおすすめだけど、使い勝手的にAmazon Fire TV Stickのほうがいい。
Chromecastだと、音量調整とか一時停止したいときに、いちいちスマホのロック解除して画面を開かなければいけません。映画見るときは基本的にスマホ扱いたくない僕としては絶対に、テレビのリモコンと同じように操作できるAmazon Fire TV Stick のほうがおすすめです。
ボタンを押さなければいけないのはかなりめんどくさい。
加えてChromecastはAmazonで購入しようとすると異常にパチもん率が高い。
悪質な業者が明らかにChromecastではないものをChromecastとして販売しているケースが結構ある。なので、そういった面でもAmazon Fire TV Stickがいいと思う。家電量販店とかで買うなら別だろうけど。
もしChromecastが気になるのなら、Amazonで検索せずに、楽天とかで買うのがおすすめです。
Amazonとしては、Amazon Fire TV Stickを使ってくださいということです。
後で説明するdTVチャンネルは、現時点ではAmazon Fire TV Stickで見れません。
ですが、正直言って、dTVチャンネルでもいずれAmazon Fire TV Stickに対応するだろうし、もし対応しないんだったらオワコン化すると思うので、dTVチャンネルに興味ある人でもAmazon Fire TV Stickのほうがいいと思います。
dTVの悪い口コミを検証
では本題。dTVの悪い口コミを考えてみる
今回dTVの悪い口コミを調べたら
dTVチャンネルとの違いがよくわからない
見放題コンテンツは少ない・課金しないと見れない
解約しても請求が来る
ある日見たい動画がなくなります
という口コミを見つけた。最初に関してはdTVチャンネルとの違い、あとの評判に関しては実際どうなのかを書いていきます。
1.dTVチャンネルとの違いがよくわからない
さっきも出てきたdTVチャンネル。このdTVチャンネルとdTVに、違いがあって戸惑う人が大勢いる。全く違うサービスですが名前が似ているのでこんがらがっている人が多いようです。なのでdTVとdTVチャンネルの違いについて簡単に説明します。
dTVチャンネルはスマホやタブレットで見るテレビの有料放送みたいな感じのやつです。
dTVと全く違います。dTVは動画配信サービスで、dTVチャンネルはスマホとかでも見れるテレビみたいなやつです。
dTVチャンネルでは、映画やドラマ、アニメ、音楽など多彩な31の専門チャンネルが、特別な機器をつなぐ手間いらずで、スマートフォンやタブレット、テレビで見ることができる。
値段はというと月額780円。500円のdTVよりも若干高い。テレビのCS放送みたいな感じの番組を、お手軽料金でスマホで簡単に見れるサービスです。
dTVとdTVチャンネルで全く違うわけなんですが、おそらくdTVという名前の動画配信サービスが先にできて、そのあとに、dTVという名前にすべきだったテレビみたいなサービスを作ったからこんな感じになったんだと思います。僕がdTVに入った頃はdTVチャンネルありませんでした。なんで多分そうです。
dTVチャンネルについては別記事で入った感想を書いたのでそちらを参照してください。
まあdTVと比較して大きく違うのは
原則リアルタイム配信
ダウンロードできない
TVにつなぐときFire TVなどが使えない(Chromecastは使える)
の3つです。
dTVチャンネルだと有料CS放送みたいな番組を観ることができます。僕のお気に入りは映画ザンマイ!チャンネルです。
「dTVチャンネル」と「dTV」のセットになったパックもあってこれは980円。
通常より300円お得になります。
dTVと同じくドコモのケータイでなくても、アカウントを取得すれば利用できます。
dTVチャンネル単体の料金は月額780円ですが、4月からは月額1,280円になり、セット料金は月額1,480円になります。
値上がりするので、1ヶ月以上試してから入会し続けるか決めたいと思っている人ははやめに体験・入会したほうがいいかもしれません。
▷dTV
※dTVチャンネルとdTVを両方セットで試したい場合は、dTVとdTVチャンネルのどちらのサイトからでもセットで申し込みが可能です。
2.見放題コンテンツは少ない・課金しないと見れない
dTVは、課金しないと見れない作品も多い。つまり、ラインナップのすべてが見放題ではないということ。新作や準新作は課金しなければ見れないものがある。加えて人気コンテンツ、例えばハリーポッター・ディズニー系などといった作品群は、ポイントを使わないと見れない場合が多い。なので、見れるコンテンツがないと言う人が多い。
表示される作品のすべてが見放題のNetflixとの比較をしたとき、ひっかかる人が多いんでしょう。
でも、こういった作品は、U-NEXTやAmazonプライム・ビデオなどでも、基本的に課金しないと見れない。Huluとかだとたまに、課金しないと見れない作品のイメージの強いハリーポッターとかも見放題で見れたりすることがあるけど、基本的にメジャーな動画配信サービスでは、こういった作品は見放題で見れません。
そして、dTVは先述の通り、見放題のコンテンツも結構充実していて、同額のAmazonプライム・ビデオよりも若干多いくらい。なので、「名作映画を1日1本見たいなー」と思って入会した人でも1年以上見るコンテンツに困らないくらいの量がある。
だが、ディズニー映画などに代表される一部の作品は見放題に入っていない。
ディズニー作品は、最近出てきたディズニーデラックスでいろいろ見ることができる。ただ、基本的にdTVやU-NEXT、Amazonプライム・ビデオなどといったその他のサービスでは課金して見る必要がある。
そういうことがわかってない人が、U-NEXTやdTVを「課金しないと見れない!」と言いがち。そういう不満を持つような方は、HuluとかNetflixとかのほうがいいかもしれません。
ただ、U-NEXTの場合は、月額約2000円の中に1200ポイントが含まれているので、まだレンタル作品の存在意義はわかる。そのポイントを使って借りることができるから。
でもdTVの場合、そういったシステムはない。dTVの月額500円の中にレンタルで使えるポイントが組み込まれているわけではないし、アマゾンで借りたときよりも安くなるわけでもない。アマゾンのほうがどう考えても安い。dTVというシステムの中で見れるか見れないか。ただそれだけ。なので僕はdTVで配信されているレンタル作品の存在意義がよくわかりません。正直言って、極めて無駄なサービスだと思います笑
3.解約しても請求がくる
来ねえよ。
退会したのに請求がくるという口コミが結構多かったけど、ありえないです。解約した人に請求がくるようなサービスが続くわけないです。あと、僕も最近解約しましたが、請求は来ませんでした。でも掲示板とかにはこういった口コミが多い。
dTVだけでなく、サブスクリプションサービスにはかなり多い口コミで、なにかしらの不備で解約できてないから請求が来るパターンばかりです。U-NEXTでも、Netflixでも多い。正直、気にしないほうがいいです。
正直、ネットの掲示板って、アプリをスマホから削除したら解約できると思ってる人でも口コミを書きこめるので、そういう可能性も考えた上で判断するべきです。
ただ、
・無料期間中に解約しないと、月額料金が請求される
・一度お試し会員になったことがある場合は請求される
ので、そこらへんは注意しましょう。
4.ある日見たい動画がなくなります
「お気に入りに入れていた連続ドラマが消えていました。何の予告もなく、いきなり続きを見ることが出来なくなってました」
という口コミがあった。まあでも、基本的に動画配信サービスは配信期限があります。そういうものだと割り切った上で使うべき。
「配信期限がある」というのは動画配信サービスの数少ないデメリットのひとつです。ただ、レンタルDVDでも「ずっと借りようと思っていたDVDが突如レンタル取扱が終わっていて、レンタルアップ商品として売られている」ということはあるので、レンタルDVDユーザーでも起こりうることです。とはいえど、動画配信サービスの場合はその頻度がかなり多い。
Amazonプライムでもそうなんですけど、ラインナップが入れ替わりするので、昔見れた映画が見れなくなったり、課金しないと見れないみたいなことがよく起こります。二度と配信されないってことは少ないですけどね。でも、その可能性はゼロではないので見といたほうがいいです。
加えて、dTVはAmazonプライム・ビデオなどに比べて、期限を確認しやすいです。Amazonプライム・ビデオとかは作品名をクリックしないと期限がいつまでかわからなかったりしますが、dTVは違う。
クリップ(お気に入り登録)しておいて、そのクリップ一覧を見れば、期限がいつまでか書いているので、配信終了する作品がわかりやすい。
配信期限のわかりやすさに関しては、他のサービスよりも優れていますよ。
口コミ総括
調べてみたら、動画配信サービスすべてに言えるデメリットが結構多いです。あとは大体愚民の声かな?見放題コンテンツが少ないという声もありますが、500円にしたら結構見れる方だと思います。案外おすすめな動画配信サービスです。
個人的にデメリットだと思うところ
続いて、僕がデメリットだと思うところについて触れておきます。この口コミがなかったのは少々意外だったので。みんなイライラしなかったのかな?
ネットに繋げない場所で見るためにダウンロードしたのに、見る前にネットに繋ぐ必要がある
iPadのWi-Fiモデルとかを普段持ち歩いている人はマジでイライラすると思います。
ネットが繋がっていないところで見るためにダウンロードしたのに、ダウンロードしたコンテンツをオフラインの場所で見ると、ネットに繋いでライセンスを認証しなければならない。
こんな画面が表示されます。
ダウンロードした作品を見る際ライセンスの認証が必要で、認証ができなければ見ることが出来ません。Wi-Fiモデルだと、一時的にネットに接続しないと見ることが出来ません。なので、完全に圏外なとこで見ることは不可能ということです。飛行機とかでも無理ですね。機内モードにしなきゃいけないし。
なので、飛行機で見るには、離陸前に一旦再生して、そっから機内モードにして見る必要性があります。
僕が昔持ってたiPadはWi-Fiモデルだったんで、Wi-Fiが完備されていないところで映画を見るときはスマホでインターネット共有して見たりしてました。なんなのこの動作。いらないでしょ。
通信できないところでも楽しめるようにダウンロード機能ってあるんじゃないんですかね?なんでネットつながらない場所でも見れるようにダウンロードしてるのに、見る前にネットに接続しなければならないんですかね?
と、ずっと思ってました。今のiPadはWi-Fiモデルじゃないし映画は基本スマホで見るから全然そんなストレスはないんですが、Wi-Fiモデルのタブレットとか使って見ようと思っている人はちょっとイライラすると思います。なので注意が必要です。
Wi-Fiモデルのタブレット使っていたとしても、持ってるスマホでインターネット共有(デザリング)すればすぐ済みますが、めんどいです。
総合的に考えると
こういった不満は正直ありますが、全体的にものすごくコスパのいい配信サービスです。月500円であれだけのコンテンツ量配信されていたら、ちょっと不便でも許せます。動画配信サービスにしてはリーズナブルで、見れるコンテンツ量も悪くないので、初めて動画配信サービスに入る人にはかなりおすすめです。一ヶ月無料で体験できるので、興味のある方はぜひ、チェックしてみてください。
その他の動画配信サービス
おまけ。dTV以外のおすすめの動画配信サービスに関して触れておきます。
ラインナップが評判と真逆のU-NEXT
動画配信サービスで僕が一番おすすめなのはU-NEXT。
ものすごーく評判が悪いけど、ものすごーくラインナップが充実している。
詐欺・悪質だと思われている理由はだいたいわかっているのでいつか記事にしようと思うけど、基本的に情弱が文句言ってるだけだ。Amazonの評判がものすごくネット上で悪いのに似ている。
ものすごく見放題で見れるサービスなのに、新作や、レンタルでも金を取れるような人気作(ハリーポッター、ディズニー系など)が見放題で見れないから、全然見れない詐欺サイトと文句を言っている人が多い。
これだけ見放題で見れて、見放題で見れないとかいう文句を言われ続けているのは、もはやかわいそうになってくる。名作映画がめちゃくちゃ見放題で見れて、レア物も見れる。値段以上の価値がある動画配信サービスだ。
映画好きにわかりやすく言うと、
ベルリン・アレクサンダー広場(ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー)
立ち去った女(ラヴ・ディアス)
クーリンチェ少年殺人事件(エドワード・ヤン)
ビッグ・シティ&チャルラータ(サタジット・レイ)
家族の肖像(ルキノ・ヴィスコンティ)
日活ロマンポルノもろもろ
なども、2019年9月現在、見放題で見ることができる。
他のサービスでこのような映画が見放題で見れる動画配信サービスを僕は知りません。
こういった作品を知らなかったとしても、TSUTAYAの名作コーナーに置いているような作品を見まくりたい人が驚くくらい名作映画のカバー率が高い。
冗談抜きでU-NEXTで見れる名作映画をひたすら見まくったら神になれると思う。マジで。
料金は1990円+税。なので他のサービスと比較して結構高い。だが、1200ポイントついてくる。それで見放題ではないコンテンツのレンタルに使えたり、映画の券を買えたりするので実質800円くらいだ。
だけどこのポイント、案外使いづらい。そこがデメリットかな。効率的な使い方は映画の券を買うとかですかね。でも1500ポイントからしか使えない。
個人的にオススメなのは、ドルビーシネマみたいな上映形式の追加料金にポイントを利用する。ですかね。ドルビーシネマの追加料金は900円なので、1ヶ月でもらえるポイントで1回使える。
浪費することなくポイントが使える。
あと最新作のレンタルに使うという手もある。300円とか400円とかするけど、レンタルDVDショップにわざわざ行って借りるよりも楽。時間を節約できる。
ああ、あと男性向けだけどああいう系の動画もかなり見放題で見れますよ。で、ポイントの有効期限が切れそうなときはレンタルになってるやつをポイントを使って見ればいい。普段合法的に見てない人にはいいんじゃないですかね。違法サイトよりどう考えても高画質ですし。
U-NEXTは映画に関してもDMMで配信されている類の動画も、ものすごく見放題で見れるサービスです。
Amazonプライム・ビデオ&Amazonプライム
AmazonがやってるAmazonプライム・ビデオ、というかAmazon有料会員のアマゾンプライムには絶対に入っておいたほうがいい。このことは以前の記事を参考にしてほしいけど、
ざっくりいうと、
「1日13〜14円支払えば、非常に文化的で、充実した生活を送ることができる」サービスです。
Amazonプライム・ビデオが見れるだけでなく、
プライム・リーディングで本がタダで読める
Kindleオーナーライブラリーの1冊をタダで読める
プライム・ミュージックで音楽聴き放題
プライム・ラジオ聴き放題
送料無料
お急ぎ便・日時指定便無料
Kindleが4000円引きに
プライム・フォトで写真が保存できる
プライムデーの参加権をゲットできる
アマゾンパントリーで日用品をまとめ買いできる
プライムNOWが使える
アマゾンフレッシュで生鮮食品が買える
プライムワードローブで試着ができる
といった特典がついてくる。(僕が特に便利だと思ったものは赤線を引いている)
まず、プライムミュージックで配信されている楽曲が、聴き放題。入ってみればわかるけど、案外聞ける。
ただこのサービス、曲が入れ替わって以前聞けた曲が聞けなくなったりすることもしばしばある。
昔はクイーンの『オペラ座の夜』というアルバムが入っていて、その中に入っているBohemian Rhapsodyなどといった楽曲を聞きまくっていたのに、もう今は聞けなくなったりとか。そういったこともある。
代わりにSomebody to Loveが聞けたりしたけど、そのかわりによく聞いてた曲が消滅することがよくあります。
だが、Amazon Music Unlimitedに入ればそういった不満は解消する。
Amazon Music Unlimitedについては以前まとめたことがあるのでそちらを参考にしてほしい。
音楽配信サービスに入ると、楽曲数が桁違いになって、聞きたい曲がほとんどある状態になる。
▷ 無料でAmazon Music Unlimitedを体験してみる
プライム会員であればAmazon Music Unlimitedの料金が、この手の音楽配信サービスの最安値、月780円になるというメリットもある。Apple MusicやSpotifyプレミアムよりも安くなるのだ。
洋楽のCDをよく借りている人はびっくりする。新作とか日本のCDショップ・レンタルショップになかなか置いていないCDもほとんど聴き放題になる。
加えて、本も読み放題。Kindleのアプリを使っていろいろな本が読める。このサービスも案外ラインナップが充実している。
▷ ラインナップ一覧
そして、送料無料が無料になる。
加えて日時指定&お急ぎ便も無料。会員じゃないと一定の金額買わないと送料がかかってくるし、お急ぎ便もお金がかかってくる。それがタダで何度も使える。
と、いうのがアマゾン・プライムだ。これにその他の特典がついて、一番のメリットであるAmazonプライム・ビデオが見れて1日14円程度。時給800円としても1日1分くらい働けばこれだけの恩恵を受けることができる。
デメリットとしては、他の動画配信サービスよりは劣るということ。だけど、それ以外の特典がついてこの料金は安すぎる。まだ体験したことない人は体験してみるべきです。
この2つがマスト。だけど、他のサービスもかなりおすすめ。
宅配レンタルで借りるのもいいですけど、こういったサービスもおすすめですよ。
-
前の記事
ユナイテッド・シネマ福岡ももちのプレミアシートってどんな感じ?実際に座ってみた 2019.09.17
-
次の記事
IMAXレーザーGTテクノロジー(エキスポシティ)感想・ドルビーシネマとどっちが凄い? 2019.09.27